引越しの日程が具体的に決まり始め、寂しさと不安でいっぱいなのですが…
引越しの日程が具体的に決まり始め、寂しさと不安でいっぱいなのですが、夫と温度感が違いすぎて悲しくなります。
今の家が狭すぎて早く新しい家に引っ越したい気持ちはあります。ただ、私はこの自宅保育期間通い詰めた支援センターがあり、生後3ヶ月くらいから息子を知っている先生や、最近の息子のこだわりをよく見てくれる先生、顔見知りになったママさんたちが知らぬ間に心の支えになっていたように思います。
どうせ4月には保育園に入るので離れるという結果は同じですが、2月頭に引っ越してからの2ヶ月間がひとりぼっちのように感じて寂しくてたまりません。
夫はたまにしか家にいませんので、早く新しい家に住みたい!!!の気持ちが強すぎてついていけません。
冗談半分で引越し2月末でもいいんじゃないか、と漏らしてみましたが私の気持ちは全く分からないようでした。
いつかは慣れますよね。
でも引越しを少しだけでも先延ばしにしたい気持ちはなくならないのです。
あと何回この支援センターに行けるんだろう、と行くたびに思います。(行けないことはないんですけど片道1時間はかかるからそこまでして来る!?って思われるのも辛いです)
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
ままり
気持ちめちゃくちゃわかりますーー!
うちも注文で家建ててるんるんのはずが、息子が生まれてから思い出が詰まりまくった狭い賃貸から引っ越すのが寂しくて寂しくて…
保育園も2年くらい通ってて、保育園の最終日、いろんな先生が声掛けてくれて、送って帰り道号泣しました。笑
保育園で立ち話するくらいのママさんたちと離れるのも寂しくて寂しくて…
引越し先でも少しずつ、近所の人と話したり、新しい保育園行ったり、家も快適ですが、
やっぱりちょっと感傷的になったりします。🥹
ゆっくり慣れていきますよー!大丈夫!!
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭😭
同じすぎます!!念願の家なのに、離れることの寂しさが出てきちゃいますよね…。
保育園2年通ったなら尚更ですね🥲立ち話するだけの関係でも、誰も知らないのとは違いますよね。私もその状況絶対泣いてしまいます…
たまには感傷的になりつつ、だんだん慣れていきますよね…!
温かい言葉ありがとうございます✨