※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友って作らないとダメですか?私は人付き合いが好きではないです。友…

ママ友って作らないとダメですか?

私は人付き合いが好きではないです。
友達も少ないですし、数少ない友達も半年〜1年に1回会うかどうか程度だったりします。

でもそれがちょうどいいし、仲悪いわけでもないです。
毎月会うとか2〜3ヶ月に1回は会おうみたいな友達だったとしたらしんどいです。

旦那とすごくザ!社交的ではないくせに、たまに会社の人とか大勢自宅に呼ぼうとしてきます。

私も会ったことあったり、旦那と深い付き合いのある方なら、呼んでいいよと思うのですが、その同じ部署とかその子と仲良いとかで女性の新卒?とかも声かけて呼ぼうとしてきます。

私はどんな子かわからないし、前会ったことあるけど、グイグイきて媚び売ってる感じで好きじゃないです。おじさんでも私全然好きですとか言っちゃうタイプ。

旦那の古い友人なんかは泊まってもいいし、遅くまでいても、いいです。旦那と付き合い長いし、大切な人だから私も信用します。

でもその会社の人を不特定多数呼ばないでほしいというと、子供のためにママ友作る練習だ、子供がママが付き合い悪くて可哀想とか嫌味言われるんですけど、私はママ友なんてあえて作りたくないです。そんな集まりも行きたくないし。

たまたま気が合うとか、子供が仲良くしてて、いい方なら付き合いがあれば全然交流しようと考えてます。

自宅も旦那は息子の友達たくさん呼べばいいのに呼べないなんて可哀想とかいうけど、私はどこの誰かも知らない子たちは頻繁に溜まり場になるのは無理です。

わたしがおかしいですか?
断ってもいいですか?ママ友って今の時代そんなに大切なんでしょうか?
仕事で迎えの時間もバラバラなのにと思ってしまって。

みなさんママ友っていますか?どんな感じでできたのですか?

コメント

ママリ

いなくてもいいし、いてもいいし…
どっちが正解とかないと思います。

私は幼稚園で知り合ったママ友が何人かいます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    絶対作りたくないとかではなく、無理作らなくてもいいかなって思ってるんですけど、まだ保育園も始まってなくてイメージも湧いてないんですが、自然の成り行きでできましたか?

    • 34分前
  • ママリ

    ママリ

    ちょっと話すくらいなら自然とできるかもですが、ママ友となると自然には出来ないですね😅
    多少は努力というか仲良くなるきっかけ作ったり、自分からも積極的に行ったりとかが必要かなと思います。
    何があると助け合うこともできるし、休みの日に遊んだりとかもあるので、私はママ友いて良かったです✨
    子供にも園外で遊べる機会作ってあげたいなと思ってましたし、そういう園外のお出かけって思い出に残るのか何年も言ってたり、また行きたいねって話してたりするのでそういう経験も良いなと思ってます💡

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

ママ友いた方が子どものためにいいですよ!
幼稚園ではみんな「明日〇〇ちゃんと遊ぶ」とか「〇〇ちゃん達とお出かけする」とか話すのですが、ママ友いない家の子はお休みの日誰とも遊べなくて悲しい思いすると思います😭保育園だと園によりそうですけど、とにかくお休みの日に誰とも遊べないのは悲しいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    私自身、平日休みなので休みの日は遊べなそうですが、結構お休みお友達同士で出かけたりするんですね😢

    • 24分前
ゆきだるま

要らないです!
上辺だけの関係の人間を友とは呼ばない主義なので親友からママ友になった人は数人います。
旦那さんは関係は浅く広くタイプなんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも、大勢も苦手で💦
    友達も同い年くらいの子いて、親子で遊んだりしてるので、別に良くないか!?と思ってしまいました。
    ありがとうございます。

    • 23分前
はじめてのママリ

私は必要ないと思います、、
よくゴタゴタしてる人見かけるし
自分自身が昔から一匹狼タイプで
群れるのも大嫌い人に気を使うのも苦手で合わせるとかも疲れてしまって。。
仲のいい友達2人しかいません。
その他は知り合い程度にしか思ってません。

家族でいるか1人でいるのが楽なので自分から誘ったこともないし2年に一度会うとかです。

会社の人呼ばれるのいやですね、、
私なら無理!といいます(笑)

友達いないよなみたいなこと
旦那に言われますが
必要なの?と言ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも保育園まだなので、どんな感じかわからないのですが、SNSでゴタゴタしてたり、図々しい放置子?みたいな親子いたりとか見てしまい、余計広く浅くは付き合いたくないし、滅多に家には入れないようにしようと思ってました。

    ちょっと喧嘩みたいに嫌味言われて終わってしまったので、もう一回戦います😢

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

ご自身がいなくていいなら無理に作らなくていいですよ😉
ご主人が息子の友達をと言ってるならご主人主体で動いてもらえばいいし、集まりが嫌なら参加しなくていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    別に息子に大切な友達ができれば、親とも成り行きで交流あるだろうし、息子が友達とお出かけしたいといえば、その子の親と連絡取ったりとかはしてあげたいなとは思います。

    行事なんかも終わったらささっと帰りたいので、ママ友同士のつまらない話とかやりたくないと思ってしまいます💦

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

うちの母はかなり社交的でママ友が多い方だったと思いますが、正直、引っ込み思案だった私的には、いろんな集まりに行くのが嫌でした😅笑

今日は〇〇ちゃんの家行くよ〜とか〇〇ちゃん来るよ〜とか言われても正直「うーん」みたいな時も多かったです😅

こればっかりは子どもの性格にもよると思いますがそんなパターンもあります🙏💦

はじめてのママリ🔰さんの考えのように、子ども主導というか、仲良いお友達できた!遊びたい!→子ども同士だけじゃまだ遊ばせられないから親も一緒にみたいな感じで良いのかな〜と思います

親はあくまで付き添いであって、親同士はそんなに無理に深い仲になる必要はないのかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の親は社交的でママ友たくさんいるみたいで、それも引き合いに出されますが、旦那の親グイグイ来すぎてしんどいです笑

    子供が仲良くなったきっかけに親同士も仲良くなるとか、たまたまお話ししたら気が合ったとかなら全然いいんですけど、不特定多数とか、多めのママ友グループ入りたいとかないんですよね💦

    考え方が違う人には理解されないんですかね💦

    ご意見、ありがとうございます!

    • 17分前
YYY

個人的には、保育園とかイベントとか地域の情報交換ができるので今のところママ友いて良かったなーって思います。
でも私もあまり友達を作りたくないタイプなので、すごく浅い付き合いです!
ちょっと誰かと参加したいイベントにだけ誘ったりする程度で、基本的に予定を合わせて会うようなママ友はいないので気楽です😂
大きくなってきたら、子供の友達の親とは、何かあったときには連絡を取りたいので浅く繋がれればそれでいいやって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園もグループライン?みたいなのあるんですか?
    そういうのが苦手で💦

    そのくらいの関係羨ましいです。!

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

私はいらないと思うタイプです!

子供のために…という意見も聞きますが、
そんなこともないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見、ありがとうございます。

    その場で少し会話とかできないほどコミュ障とかではないので、必要に応じてって思ってるんですが、旦那に伝わらないです!

    私がネットやドラマの見過ぎかもしれませんが、ママ友のいい印象もなくて💦

    ご意見、ありがとうございます!

    • 14分前