※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生方に聞きたいことがあります。クラス内での怪我は先生方に…

保育園の先生方に聞きたいことがあります。
クラス内での怪我は先生方に共有はされないのでしょうか?

先週お友達に顔を引っ掻かれて、
誰が見てもすぐに目がいく怪我をしました。
私も見るたびに心が折れそうです。
園長、担任の先生方にはお迎えの際に謝罪があり、その後も心配してくれています。
ですが、担任ではない先生方からは
あれ〜顔どうしたの?怪我した?と心配されます。
大丈夫です!って適当に受け流すのですが毎日毎日心配されて、保育園でのことなのに!と悔しいです。
少しの怪我であれば共有されないと思いますが
見るからに分かる傷、、どうなんでしょうか、、
保育園でできた傷ですって答えたいですが謝れすぎて、疲れました、、😞共有してそっとしておいてほしいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で働いていました。

どこの園も月に数回の会議で全体の共有はありますが、そんなに細かに情報を共有しない園なのだと思いました。保育士も見たまま言葉にしないで欲しいですよね。続くようであれば先日、保育園で怪我しましたとはっきり言って、え?と思わせた方が良いですね。

はじめてのママリ🔰

保育園で働いてます。(保育士ではないですが)

保育園の規模にもよると思います🤔

早延長のパートの先生とかにはわざわざ言ったりはしないと思いますが、明らかな顔の怪我は保育士内で話題になるとは思いますが🤔休憩中など。

子ども同士の怪我なら職員会議でも上がらないですかね🤔職員の明らかな不注意で起きたこととかならあれですが。

普通に保育園で怪我しました!って言えばいいと思いますけどね!