心が狭いのか、すぐイライラします😣インフルエンザで熱下がって元気だけ…
心が狭いのか、すぐイライラします😣
インフルエンザで熱下がって元気だけど
登園できずにずっとおうちにいる娘に、
「お昼ごはん炒飯でいい?」と聞いたら「嫌だ」と。
「じゃあ何が良いの」と聞いたら「お寿司」と言うので
家の目の前のスーパーでお寿司を買ってきてあげました。
ずっと暇だろうと思って、
ちょっと高いなと思いつつ、
頼まれてもないけど
知育菓子も買ってきてあげました。
ハンバーガー作るやつです。🍔
家に帰ると、ありがとうこ一言もなく
「えー!!ピザ作るやつがよかった!!!」
と言われて、イラッとして…
「まずありがとうじゃないの?
娘が喜ぶと思って買ってきたのに」
「これじゃないーー!!!」と…。
私が荷物を片付けて戻ると
🍔開けて遊ぼうとしてたので
「これ、いらないんじゃないの?」
と冷たく言い放ってしまいました。
「ってかお寿司食べないの?
食べないなら冷蔵庫入れるけど?」
というと「食べる!」と言いました。
お水入れてきてあげてると、
「えーしょうゆがなーい!
今日はしょうゆなしかぁ…はぁ…」
と言われてイラッと来て、
「そういうときってなんで言えば良いと思う?
自分で考えてごらん?
(しばらくして)
そういうときは「しょうゆちょうだい」って言うんだよ!
「しょうゆください」って!
ママだって忘れる時あるわよ!
なんでそんな受け身なの?!
ほら自分で言ってみな!
「しょうゆください」って!!」
と怒鳴ってしまいました😢
その後娘は泣きました😢
私は節約したくてレトルトカレーなのに😢
私のおやつはないのに😢
自分のものは我慢して娘に良くしてるのに。
でも、怒っても娘が変わることはありません。
- ママリ(5歳4ヶ月)
ママリ
それはでも正直、5歳にもなってそんな子供できないのかぁ、、、😅と思っちゃいますね、、、
2歳くらいの子みたいな感覚ですよね、、、もう少し厳しくしてもいいのかなと思います、
子どもの性格によりますけど
優しく対応したり子を思って行動したことを、ありがとう!って受け止められる子と、
してもらえて当たり前って感じてしまう子といて
きっと娘さんは後者なんだと思います、残念ながら。
まろん
ママもお疲れなんだと思います💦
後は、やってあげすぎなのかなと思いました😅
私ならわざわざお寿司買いに行かないで、家で出来るもので食べさせます。醤油がない!と言われたら、じゃあ自分で持って来たら?って言います😂
5歳ならある程度出来ることは自分でやらせるようにした方がいいかなと思います。
コメント