※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分で決められない子供さんがいる方いますか?小学校3年生の息子がいま…

自分で決められない子供さんがいる方いますか?
小学校3年生の息子がいます。
小さい頃から自分の意思があまりないというか、とにかく決められないです。

お菓子やおもちゃを1つ買ってあげると言っても待てど暮らせど決められません。永遠に悩みます
何時間も待てないのでそろそろ決めてーと急かしたら
結局選んだものはそんなに欲しくなかったものになります…。
なんでもやりたい事は応援してあげたいと思い、興味あるものは全て与えて来ました。
たとえば、絵や工作が好きだったので絵画教室に通わせてみたり…体育が苦手だったので体操教室に通わせてみたり。
私がやってみる?というとやりますし、私が辞める?って聞いても辞めるというような自分の意見がありません…。

同じような子供さんがいる方いますか?
どのように接していけばいいのでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

特に欲しいものがないときに買うのではなく、欲しいものができたときに買ってあげる。でよいのかも。

mama

お子さんほどではないかもですが
長男が前はそんな感じでした。
すごく気を使う子というか
自分の意見より親が言うからやる
って感じでそれじゃだめだなと思って
なるべく私は意見しないようにして
でもこういう選択肢もあるよと
いくつか出した上で自分で
決めなさいって委ねてます。
なので前まではしたくないことでも
嫌々してたけど、最近は
嫌なことはちょっと控えめな感じで
これは嫌だって言えるようになりました。
本当はこうして欲しいなって私も
思ったりしますが、本人が嫌だと
言ったならその意見を尊重する
ようにはしてます。
多分、ここで私が
えーこうして欲しかったのにな。
とか言ってしまったり
ムスッとした表情をしたりしてしまうと
また気を使ってじゃあやる。って
自分の意見を押さえ込んでしまう
可能性があるので
そうしないようにはしてます。

いちご🍓

うちの1番上の子がそうです。前よりはまだマシになってきましたが、なかなか決められません。
ファミレスのメニューとかも前は永遠と悩んでました😭選択肢が多すぎると混乱するみたいなので、ちょっとこちらが助言して選択肢を減らしてあげるとかすると決められるようになりました😅
習い事も昔は色々やってましたが、本当に興味があって好きなものだけにしました。そしたら楽しく通ってます。
本当決められないとこちらもイライラしてきちゃいますが、時間がある時はなるべく付き合うようにしてます😅