※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたころ
子育て・グッズ

小学生のうそ、どう対応したらいいですか?やるべきことをやっていなかっ…

小学生のうそ、どう対応したらいいですか?

やるべきことをやっていなかったり、
やってはいけないことをやったことがバレそうになると
自分を守るためのウソをつきます。

ウソをつかず正直に言ってくれたほうがいい、
ウソつかれると信用できなくなってしまう、
長らく伝え続けていますが、やっぱりウソつきます。
ですぐバレてしこたま怒られます。

ある程度仕方ない事だとは思うのですが、
親としてはどういうスタンスで接していけばよいのかわからくなってきました😞
諦めたらこれからもウソついてやりすごせばいいって図に乗ってしまうだろうし。
都度怒っていたら、こんなに言われてるのにウソついてしまう自分に自信喪失してしまいそうだし(これからもウソついちゃうと思う、とそこは正直に言ってます🙄)

こないだしこたま怒られた所なのに同じことを繰り返したりしてて、
もうどうしたらいいのか。
怒らずに放っといたらずっとそのままな気がするし…

正解がわかりません💦アドバイスください🙇‍♀️

コメント

noripi111

うちの子と全く同じです。
うちの息子は、本当にすぐバレる。
秒速です。
私はもっと上手く嘘ついてたけど?って思います🤭

基本、言い続けるスタンスでいくです。
言うことがブレたら、今迄の蓄積が無くなってしまいます。
でも、言いすぎても効力が無くなるという……
本当に悩ましいですよねぇ。

正解は無いと思います!
ママがこれ!って思ったことを、とにかくつらぬく!ぶれない!が1番です。

私も、本当に嫌になるほど言ってます。
でも、子どもは同じこと繰り返すんです。
でも、子ども自身が気づく、本当の意味で理解することがない限り、終わりは無いです。
親VS子どもの根性比べです。

ひとつお互い嫌な思いをしない言い方として、否定じゃなくて肯定する?言い方があります。
例えば「走らないで!」は、否定ですが、「あるいて?」だと、否定ではないです。
否定されると、怒られた!しか残らず、怒られた内容は消えちゃいますが、否定じゃないので案外すんなり伝わることも。
なかなか私もできてないですけどね💦

お子さん3年生ですかね??
そういう時期なのもあると思うので、お互い頑張りましょう🥺