※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘がいるのですが、普段から先生の話を聞いているのかいないのか曖…

小1の娘がいるのですが、普段から先生の話を聞いているのかいないのか曖昧なことが多く、不明なことがあるとすぐ学校に電話してしまいます💦
次の日の事だったりするので、連絡ノートに書いて聞くことも出来ない場合です⚠️

みなさん、どのように対策してますか?
私のように毎回学校に連絡してる人もいるんですかね😅
気軽に連絡できるママ友はいません😭

コメント

ドレミファ♪

よほどの事はお手紙でお知らせしてくれるのので聞かないです
困って改善されるか
されないならば先生が少し見てくれるかなと思ってます
 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙂

    お手紙に書いてあった日付が急遽、変更になったと子供から聞かされたら、どうしますか💦
    実際に、運動会の予行練習が次の日だったのに、明後日に延期になったと娘に言われたのですが、信じられず電話してしまいました🥲
    実際には娘が正しくて、信じてあげれなくてごめんねとも思ったのですが、リュックでの登校か不安で😭
    そういう事が多々あります💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

必要なことって週1の学年だよりとかに書いてないんですか?🫢
毎日書いてくる連絡帳とか…

低学年のうちは聞いてるのか聞いてないのか謎ですよね…
学校の配慮がたりないような……

全部お便りみて確認してます。
あと、うちのクラスの先生は、子供が毎日書いてくる連絡帳は子供が書いたら先生がみんなのチェックしてくれて、週1お便り意外で必要なことあれば書き足してくれてあります😭

kulona *・

大体のことってお便りに書いていたり急な変更事項はアプリで配信されたりとかしませんか🤔?

5年生の子どもがいますが、1回しか確認の電話はしたことないです😳