育児給付金について教えてください!雇用保険に加入していて、2年間で11…
育児給付金について教えてください!
雇用保険に加入していて、2年間で11日以上(有給消化含め)出勤した月は12ヶ月以上あるので受給資格はあります。
給付金の金額は産休に入る前の半年間の給与で計算されると認識してます。
3月に産休に入るので、今年の9月〜来年の2月までの半年間の給与で育児給付金の金額が計算される考えで合ってますか?
そのつもりで今有給消化しながら多く出勤できるように頑張ってるのですが😫
後、3月の中旬に産休に入るので3月になったら産休開始までの約2週間を休みにしてしまいそのまま産休に入ってしまおうかと考えてるのですが、このままだとそこの2週間に当てられる有給が残らないので、欠勤扱いになります。
社保や住民税、出産手当金に何か影響出ますか?
(月の途中で産休に入ると、その月の社保などは免除になるのかも知りたいです)
- はじめてのママリ🔰🔰(妊娠17週目, 1歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
ママリ
9〜2月の6ヶ月分で合ってます。
もし今後何かあって休職したり早めに休み始めて条件満たさなかったら8月7月と遡り、トータル6ヶ月分で計算となります。
予定として産休開始日が3月中旬なのであれば3月入ってから産休に入るまでが欠勤でも有休でも、3月分から社会保険料は免除です。
出産手当金には何も影響出ません。
住民税に関しては、今年度分の住民税は来年5月まで分割して納めますので産休入りしたあとの数ヶ月分をなんとかしなければいけません。職場によっては最後の給料からまとめて天引きってこともあります。天引きできなければ自分で納めたり職場に振り込んだりしなければいけません。
コメント