※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
お仕事

看護師の方、転職するならどちらがいいと思いますか?現在、急性期の病棟…

看護師の方、転職するならどちらがいいと思いますか?

現在、急性期の病棟で働いていますが、子育てとの兼ね合いで転職する予定です。


①同グループ内のクリニック
8時半〜17時半 土日祝休み
月に数回残業あり。場合によっては19時〜20時くらいになってしまうことも。
月収25万 ボーナス2ヶ月
⭕️診療科が基本同じなので、ある程度の知識はある。
⭕️子育て中の看護師がおり、急な休みにも理解はあり。
⭕️同グループなので、給与形態や有給はそのまま引き継がれる。
❌生理的に無理な医者がおり、一緒に仕事をしなくちゃいけないのは正直嫌。確実にストレス要因になる。
❌残業ありが少し悩ましいところ。(旦那に保育園のお迎えを頼むことはできる。)


②認可外小規模保育園
こちらはまだ詳しい説明を受けていないので、求人票の内容から想定。
8時半〜17時半シフト制 基本土日祝休み
残業ほぼなし
保育補助にも入る
入職日に有給付与
月収24〜26万 ボーナス2ヶ月
⭕️残業なしは魅力的
⭕️クリニックで働くよりはストレス少なそう
⭕️保育園だからこそ、子育てには理解あると思われる。
❌小児科経験なし。もちろん保育園勤務の経験もないので未知。
❌保育園看護師といえど、医療行為はほぼなさそう→看護師としてのスキルは落ちる。
❌月収が手取り18万程度になる可能性。(今より5万ほど下がる)


①②どちらも自宅・保育園から10分ほどの距離です。

なかなか決めきれず悩んでます。
みなさんならどちらにしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

小児科経験無しで保育園看護師は結構無謀な気がします😅
知り合いで保育園看護師いますが、やはり小児科勤務歴あります。

医療行為は無いですが、小児特有の知識は必要です。
勉強する時間があるのか?
判断に迷ったときに相談できる人はいるのか?
そのあたりが気になります。

はじめてのママリ🔰

小規模の保育園2園(正社員、扶養内パート)で看護師経験あります☺️私はNICUに勤めていたのですが小児経験はなく、たまたま看護師2人体制の園だったので怪我の対応、お熱の対応など教えてもらいながらやっていました。
園にもよりますが、正社員なら担任を持つ可能性があるか確認した方がいいかもしれないです💦正社員で勤めていた園は2年目で0歳児の担任もたされました😓知識なんてないので主任の先生のサポートを受けながらでしたが...
あとは、小規模園なので「保育補助にも入る」というよりは「保育補助がメイン」になる気がします🤔登降園の保護者対応、お散歩、給食の補助、などもやっていました。お昼寝などの隙間時間に看護師の仕事をささっとやる感じでした😂
子育てに理解があるのはまさにそうで、私の園は子供の体調でお休みいただく連絡をすると上の方が「私も子育てしてたから大変さはわかるよ。ゆっくり休んでね」など優しく対応してくれました🥲

はじめてのママリ🔰

保育園での看護師は看護師だけど保育メインでめっちゃ大変そう!と感じてます💦
どちらかというと残業も土曜出勤も人手不足だからこの日だけお願い‼︎とかありそうだなと思ってます🥺
あとやっぱり小児の経験ないと厳しそうだなと。。
それなら今と環境の近いクリニックが今の段階ではいいのかなと思います✨