※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子供が幼稚園の出入り口付近で遊ぶことに対して、他の親たちが注意しないことに疑問を感じています。娘が遊び続けることにイライラし、他の子供たちの親も注意しないため、自分だけが責任を感じているのではないかと悩んでいます。どう思いますか?

幼稚園や保育園で、自分の子供が園バスや送迎の自転車も通る出入り口付近で遊んでても、気にならないものですか?

最近お帰りの時間に、娘も含めなのですが同じクラスの子数人が、出入り口の門付近で遊び始めます。
危ないので注意はしますが、
いつもその場に親が私しかいなくて…😔
他のママさん達は先に自転車を取りに行ってから門の所で子を自転車に乗せたり、
ゆっくり歩いて来たりでしばらくしてから来る感じです。
(私も自転車ですが、子供を自転車まで連れ戻してから乗せてます)

私も他のママさんみたいに、先に自転車を取りに行ってから門の所で子供を乗せるスタイルにすれば良いかもしれませんが、
出入り口付近でウロチョロしてたら危ないし、周りにも迷惑だし、
門に面してる歩道も自転車の交通量が多く、目の前の横断歩道もかなり交通量が多いので、
目を離すのは私的には無しで…。

娘にはその場でも何回も注意してる、家でも怒った、この前は園バスの先生にも注意もされた。
なのに、お友達が遊び始めると娘も一緒になって遊びだし、
今日もお帰りの時にお友達とピューと走っていったので追いかけたら、
出入り口の門の裏で隠れて遊んでいて、全く懲りてないし注意されてる意味を理解してないようです。
そして、注意すると意味わからない文句や、八つ当たりしてくる娘にイライラ。

娘以外の子達はママさんが来たら割とすんなり辞るのですが、
娘はお友達と一緒になって遊んでると、調子に乗って中々辞めません。
中々辞めないので私もイライラしてきて、段々強い口調で娘に言ってしまいます。
今日は「ねぇ〜、この前そこで遊ばないでねって先生に言われなかったかなぁ?」とちょっと怒り気味に言いました。
私は娘に言っただけですが、他の子も自分も言われてるのかと思ったのか全員門の裏から出てきましたが、
娘に両手でドンッと押され八つ当たりされ、
今度は向かい側?反対側?で遊び出したので、
「〇〇(娘)行くよ!自転車こっちだから来て!」とちょっとキレ気味に言いました。

正直、自分の子供さえ辞めてくれれば良いんです。
一応、危ないよとは注意するけど、何かあっても 見てなかった親の責任だし。
だけど、娘は調子に乗って辞めないし、遊んでる子達のママさんも一向に来ない。
この前も出入り口で子供達が遊んでるから、園バスが出発できなくて停まってたのに、
他のママさん達は全然来なかったり、自転車の所から子供の事呼んでるだけだったり。
何でこの子たちのママさんは注意しに来ないんだ?とママさん達にもモヤモヤ。

私は娘に怒ってるだけで他の子に怒ってるつもりはないですが、
「娘ちゃんママいつも怒ってきて怖い」とか思われてないかなとか、
遊んでる子のママさん達は自分の子が出入り口付近で遊んでるのを知ってるのか、知らないのか、
「〇〇(子供の名前)帰るよー」くらいで注意してる様子もないので、
私が気にしすぎなのかな?
娘ちゃんママ、いつもイライラして怒ってるとか他のママから思われてるのかな…とか思ってしまいます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

投稿主のママリさんの気持ちや言動は普通の親だったら、気にしすぎではなく正しいものだとおもいます。常識的で立派だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    娘以外の子は親が来ればすんなり辞めるのもあると思いますが、
    こんなガミガミ言ってるママは私しかいないので、
    私が気にしすぎなのかなぁ。と、最近お迎えに行くと毎回モヤモヤした気持ちになってました。
    娘にバスも自転車も通るから、ぶつかったら危ないと何回言ってもわかってないし、
    注意すると反抗して不機嫌になるので、
    「門の所で遊ぶなら、自転車でお迎え行かない。毎日預かり保育入れて皆とお迎えの時間ずらす。それが嫌なら門で遊ばないで」と言ったら
    「わかった」と言ってましたが、明日はどうなることやら…😞

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強く言いすぎちゃったり、何回も言っちゃうの分かります😫私はしょっちゅう呟きというか、反省のボヤキをママリでしてます💧(;_:)大丈夫ですよ、💦

    • 9時間前