※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園でのトラブルについて。詳しい方、同じような経験ある方アドバイスく…

園でのトラブルについて。
詳しい方、同じような経験ある方アドバイスください。


お友達に押されて落ちて我が子が骨折しました。
その際の園側の対応で揉めています。
説明がうまくないので箇条書きで書かせてもらいます。

・相手側とは直接話し合い和解
・担任の先生が「見た、見てない」を二転三転。私たちと相手に言ってることが異なる→最終的に「みた」と断言
・その後半年くらいで退職
・園では特に加入している保険はない。かかった費用は領収書を持ってくれば全て支払うと言われ、こちらの保険を使用し包帯などのかかった費用は園側から後日、支払ってもらった

※怪我をしたときの園側の対応が悪すぎて正直、私は納得いかず後日、園と話し合いしました。



納得はいかないけど、仕方ない、多めにみよう。くらいの気持ちでこれで全て終わったと思って安心していたら後日、私たちの保険会社から連絡がきました。


・どんな怪我で相手がいるか、いないかどのような原因なのか調査しないといけないから教えてほしいと言われる

・とても親切な方で素直に「お友達に押されて骨折した」と説明(その際、相手とは和解していることも説明)

・相手がいる怪我だと私たち側の保険は使えないので相手、もしくは園に支払いを請求書することになると言われる

・相手とは和解している。納得いかないのは園側の対応だと伝えると、そうなると請求先は園になると伝えられる

・園に私たちの保険会社から請求書が届いたので支払いをしてほしいと事前に伝え持って行く
(私たちは園側が支払いを済ませてくれたと思い込んでいました)


ここでまた私たちの保険会社から連絡がきました。

園側の保険会社から連絡があり、園側からは「相手がいる怪我ではなく、本人(我が子)が1人で落ちた怪我」と聞いているため支払いすることができません。と言われたんですが、相手がいる怪我でしたよね?園側と私達が言ってることが違うのですが…と言った内容でした。


保険会社に相手がいない怪我と偽って伝えていることが発覚!怒り心頭です。
推測でしかないですが、園側は請求された事に納得いかず証拠がないのをいいことに嘘を伝えているのかなと思います。


カメラもないし、担任も退職済みで証拠がありません。
園と話し合いしたときと相手と話し合いしたときのボイスレコーダーはありますが、押したのを見た!と言ったような明確な発言はないです。

正直、普段の様子、評判を聞いていて、あー!やっぱりな。平気で嘘ついたり隠蔽するような園だよね。と悪い意味で納得している部分はあります。

かと言って、このまま分かりました。請求を取り下げます。とはなりません。

しっかりと見ていたら我が子は痛い思いせずすみました。
私の仕事も何日もお休みしています。当たり前ですが無給です。
園側に支払ってもらったからと言って、私達にお見舞い金のような金銭が発生することは一切ありません。ですが、園側の対応に納得いっていないので今回のような請求に発展しています。


このようなトラブルに詳しい方、この後はどのように動いたらいいのかアドバイスください。

私たちの保険会社には今すぐ答えは出せないのでちょっと時間をもらっている状態です。

コメント

咲や

小学校もそうなのですが、園内で起きたケガに関する保険は加入しているはずです

https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/anzen_school/kankoubutsu/leaflet_web_R4_1.pdf
日本スポーツ振興センターで検索して、自分が住んでいる都道府県の窓口に、園が加入しているか問い合わせてみてはいかがでしょう?
それで加入していることが確実なら、そこに直接説明した方が早いかもしれませんよ