ベビーカーで歩道を歩くのってすごく大変じゃないですか?💦私は道をよく…
すみません、愚痴です
ベビーカーで歩道を歩くのってすごく大変じゃないですか?💦
私は道をよく譲るんですが、譲る相手が狭い歩道で自転車で走ってたりとか歩きスマホで全然気付いてない人とか、路上喫煙中の人とかで、、、
広い歩道でもど真ん中を二人組で妙な間隔空けて占領しながら歩いてる人達が向こう側から来たりして、当然こちらはを端を歩いてますがすれ違う時スレスレです
ちなみにこちらが細かな動きができずすぐに譲れない場合は正面衝突寸前になるので結局こちらが頑張ってなんとかして譲ります
私が住んでるエリアって治安悪いのでしょうか。
それともどこでもそんなもんで、みんな苦労してるんでしょうか。
さっき、ベビーカーデビューして2ヶ月にして初めて道を譲ってもらえて感動しました。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
治安が悪いというか民度が低いんですかね🤔
子連れ様と思う人が多いのかもしれません。
夫の地元はそんな感じで譲ってもらえないし避けるの大変なんで向こうから人が来そうな感じしたらこっちが歩道から降りて白線の内側歩いたりもします‥
自宅のある地域は譲ってくれるか立ち止まって待っててくれたりすれ違うときに「(避けてもらっちゃって)すいません」と声をかけて早歩きしてくれたりするので地域性出るな〜って思います💦
公共交通機関での扱いとかエレベーターとかでも地域差めちゃくちゃ感じます😇
はじめてのママリ🔰
私の地域はそんな事ないですね🤔
自転車が来て譲る時もありますし逆にベビーカーと気づいて車道に出てくれる自転車が多いです!
-
はじめてのママリ🔰
優しい人が多いんですね、そんな地域で子育てしてみたいです!
- 4時間前
ママリ
場所柄の問題もあるかもしれないですが、譲ってくれそうな雰囲気がすれ違う前から出てるのかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
それはあるかもです...!
譲るのがくせになってるのでそういう雰囲気でちゃってるかも...- 4時間前
はじめてのママリ🔰
普通にあります💦まぁ歩道が狭いのが悪いのかなって思ってました😂ベビーカーで普通に信号のない横断歩道渡ってたらいきなりクラクション鳴らされたこともあるし😱
でもバスではやたら座席譲られます😅
-
はじめてのママリ🔰
え😱横断歩道でそれは意味不明すぎますね、、
- 4時間前
みー
治安が悪いというよりも、
歩行者の多くはベビーカーを認識できていなかったり、関心が薄くて配慮できないんだと思います。
ベビーカーって目線よりも下にあるので、とくに男性は視界には入っていても気付かない人多いです💦
旦那が人様のベビーカーに気付かないので、いつも私が「お子さんいるから、よけて」と声かけしています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。男性とかで背が高いとそもそも見えてないってこともあるんですね。
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
普通だし向こうからすればベビーカーも邪魔とか思われてるしいろんなひとがいますよね
-
はじめてのママリ🔰
きっとそう思われてると思います
こんなところ歩くなよくらいに思われてるかもです笑- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
世の中そんなもんです
わりきりましょ- 2時間前
まーまり
歩道が狭いんですよね〜😥
この前歩道歩いてたら後ろから電動車?シルバーカーのおじいちゃんに『通られへんからどいて』って口頭とクラクション鳴らされましたよw
抱っこ紐で歩いてました、シルバーカー通る幅しかない歩道、、、歩いてるコチラが車道に降りました😭
もう少し先に行けば避ける幅広がったのに、と悶々しました😁
ベビーカーで歩いてたら怒鳴られてたかも!?通学路なので不安しかないです😥
-
はじめてのママリ🔰
えー。赤子を抱えてる身としてはもうあと少しだけ待っててくれたら助かるけど、今すぐにどいて欲しかったんでしょうね..
狭い歩道で通学させるのも心配ですね😟- 4時間前
はじめてのママリ🔰
民度..それはあるかもしれません
地域によってそんな違うんですね🥺
電車はベビーカーや車椅子専用エリアは壁に寄りかかって立ってスマホしてる人達で埋まってたりします
エレベーターはそもそも無いところが多いです笑
きっとあまり子育て向きの町ではないんでしょうね
はじめてのママリ
夫は自分が生まれ育った場所なのに「この地域で自分の子を育てたくはない」と子供できる前からずっと言ってました😂
そもそもの道幅とか含めて子育てに向いてない町なのかもですね‥
はじめてのママリ🔰
旦那さんのご両親様はすごく大変だったでしょうね...
我が家は次引っ越すときはもっと子育て向きな町で探さないとですね😂