※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

発達について相談させてください。現在2歳7ヶ月で、幼稚園の満3歳クラス…

発達について相談させてください。
現在2歳7ヶ月で、幼稚園の満3歳クラスに通っている息子がいます。

赤ちゃんの時は寝返りやずり這い、歩き出すのがとても早く、1歳半を過ぎたあたりからは記憶力が異常にいいと感じていました。
息子のいい点でもあると思いますが、あまりにも記憶力がいいので、同時に発達への不安がありました。

最近幼稚園の先生に、発達について特に気になることはないか聞いてみたところ、
時々目が会いにくいことがある。◯◯しようと声をかけても反応が鈍いことがある。
と言われました。
常に目が合わないわけではなく、好きなこと、やりたいことには積極的だったりする面もあるようです。

家では目が合いにくい。反応が鈍い。
と感じることは全くなく、よく笑い、おしゃべりでかまってちゃんな普通の2歳児です。
家で気になることは、ご飯を最後まで座って食べられないことが多いことです。(途中までは座って食べます)
逆に幼稚園では、ご飯は座って食べられているようです。

夫や祖母に相談すると、やりたくないことを先生にはイヤと言えず、無視しているんじゃない?
と言われました。
お家ではハッキリ、いや!やらない!◯◯する!などと言います。


やはり発達に問題があるのでしょうか?
発達に問題はないけど、幼稚園では目が合わなかったりする子はいるのでしょうか??


幼稚園の先生とはお話しする機会を設けていただきましたが、まだ先になるので、それまで発達に問題があるのか、このような子もいるのかよくわからず不安です。

コメント

はじめてのママリ

幼稚園教諭です。
保護者から発達について聞かれた際、よほどの確信がなければ心では思っていても直接伝えない場合が多いです。
特に目線が合いにくい、反応が鈍いは典型的な例なので…それを指摘されたのであればよほど園でその特徴が出ているからなのかな?と読んでいて感じました💦