※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

発達について相談させてください。現在2歳7ヶ月で、幼稚園の満3歳クラス…




発達について相談させてください。
現在2歳7ヶ月で、幼稚園の満3歳クラスに通っている息子がいます。

赤ちゃんの時は寝返りやずり這い、歩き出すのがとても早く、1歳半を過ぎたあたりからは記憶力が異常にいいと感じていました。
息子のいい点でもあると思いますが、あまりにも記憶力がいいので、同時に発達への不安がありました。

最近幼稚園の先生に、発達について特に気になることはないか聞いてみたところ、
時々目が会いにくいことがある。◯◯しようと声をかけても反応が鈍いことがある。
と言われました。
常に目が合わないわけではなく、好きなこと、やりたいことには積極的だったりする面もあるようです。

家では目が合いにくい。反応が鈍い。
と感じることは全くなく、よく笑い、おしゃべりでかまってちゃんな普通の2歳児です。
家で気になることは、ご飯を最後まで座って食べられないことが多いことです。(途中までは座って食べます)
逆に幼稚園では、ご飯は座って食べられているようです。

夫や祖母に相談すると、やりたくないことを先生にはイヤと言えず、無視しているんじゃない?
と言われました。
お家ではハッキリ、いや!やらない!◯◯する!などと言います。

似たようなお子さんはいらっしゃいますか??


幼稚園の先生とはお話しする機会を設けていただきましたが、まだ先になるので、それまで発達に問題があるのか、このような子もいるのかよくわからず不安です。

コメント

nico☺︎

昔のわが子のようです😂
家では全く気にならなかったですが、やはり集団生活でチラホラ同じようなことがありました。
反応がにぶいのは聞いてないというより、意識がそちらに向いておらず本人には聞こえていない?伝わっていないんだと思います💦
もしかしたら自閉傾向があるのかもしれません。
不安になることを言ってすみません。
発達検査を一度受けてみてもいいと思います。

  • ままり

    ままり

    幼稚園の先生も同じようなことを言っており、他に意識がむくと話が入らないことがあるかも?とおっしゃってました!
    つかぬことをお伺いしますが、現在のお子さんは自閉症と診断されているでしょうか??

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちにもほぼ同じ月齢の子がいます。
うちではやりたい放題でな感じの子ですが、園では全く違うようで毎回先生から話をきいてびっくりしています。

園と家での姿が違うのは普通なので気にしなくていいと思います。
寝返りやずり這いが早いの子も結構います。ママ友の子は、8ヶ月でスタスタ歩いていました。

ただ一点、記憶力が異常によいというのが引っかかります。1歳半で記憶力というより「こだわり」ではないか⋯と思えてしまいます。記憶力の異常な良さとはどういうことでしょうか⋯気になるので詳細が知りたいです。

  • ままり

    ままり


    家と園服では違いますよね。うちの子も家での息子と園での息子が別人でびっくりしています。

    息子も8ヶ月で歩いていました…



    記憶力の良さは、具体的に言うと、
    1歳9ヶ月頃で、数字を1-100まで日本語英語で言える&読めるようになり(数えられるのは20くらいまでです。)、
    1歳10ヶ月頃にはひらがなやアルファベットを覚え、
    2歳で国旗にハマり、世界の国のほとんどを覚えてしまいました。
    今は国名だけでなく首都名もほとんど覚えています🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはすごいですね。
    私、子どもに関わるお仕事をずっとしていますが、そんなにすごい記憶力のお子さんには出会ったことないです〜
    小学生並みじゃないですか💦

    それ以外の発達は、普通の2歳7ヶ月くらいなんですか?
    だとしたら発達の凹凸が飛び抜けてることにはなると思いますね。
    本人、家庭、園でなにか困りごとがあれば療育で発達の凹凸をならす必要があるかと思いますが⋯集団生活に入れないわけではないならそのままでいい気もしますが。

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとすみません。
    その記憶力は、身近なお友達や先生の顔を覚えるのにかなり役立つと思うのですが⋯そのあたりはどうですか?
    友達の名前や園で起きた出来事とかも記憶力の良さで事細かに話せるんですかね?

    字や国旗、文字はあくまで平面の記憶力(興味のあるもの)でそれ以外の記憶(興味の薄いもの)はどうなのでしょうか。

    • 40分前
  • ままり

    ままり

    単純に覚えることに関しては小学生並みだと思います🥹
    園での出来事については、こちらから、何して遊んだ?誰と遊んだ?と聞けば◯◯先生と遊んだ。◯◯ちゃんとブランコした。
    等教えてくれますが、自分からはあまり教えてくれないです。教えてくれるのもこの程度で、とても詳しく教えてくれるわけではないです。


    記憶は本の内容なども覚えていて、はらぺこあおむしくらいの本を暗唱します。ですが手先を使う作業は苦手なのか、最近ようやくはさみが使えるようになってきました。絵も苦手なのか、まだ◯の殴り書きしかできないです。
    パパやママを書いて〜といっても◯になります。(同年代の子で、目や口をかけている子がいてびっくりしました。)

    なので記憶に関しては飛び抜けているけれど、他のことに関しては凹凸があると思います🥹

    • 3分前
ママリ

保育士ですが少人数だと気にならなくても、集団に入るとちょっと気になる子います🙇‍♀️
保育参観や行事で園での様子をみてもらおう!と思ってもこういう時はいつもよりできちゃうのもあるあるです😂

集中していると声が届かなかったり、異常な記憶力の子も中にはいました。

お家の方が気にせず、集団ではちょっとこの子グレーっぽいよね?のまま成長していく子と、早めに療育に繋げて卒園する時にはみんなと一緒に集団送れるようになる子もいます。お家の方の寄り添い次第でぐんっと伸びる子沢山みてきました!早ければ早いほど伸び代あるので、先生との面談内容次第では前向きに療育考えても良いと思います☺️

  • ままり

    ままり

    保育士さん!プロの方のご意見ありがたいです🙏
    まさにそれで、園での運動会やお祭りでは、むしろ周りの子よりとても上手にダンスを踊っており少し安心していました。


    ありがとうございます。不安ですが、必要であれば療育を検討してみます!

    息子の場合は家では反応が鈍いことはなく、知的もないと思うのですが、このくらいなら療育で改善していける可能性が高いでしょうか??

    • 54分前