その説明は割愛しますが、夫は誰に聞いても夫としても父としてもかなり…
その説明は割愛しますが、夫は誰に聞いても
夫としても父としてもかなり優秀タイプ。
でも私は、もう目も合わせられないし
話しもしたくない。
なぜこうなってしまったのかもわからないが、
恐らく3人目を出産したあたりからこうなった。
3人目は先天性の病気をもってうまれ、
うまれた直後は命がどうなるかもわからず
NICUに数ヶ月いた。
毎日通って帰っても2人の育児があり、
心配事も夫に話すも話し合いを苦手とするタイプだから
ただただ聞いてほしい事でも結論をだしてくる。
それが嫌だというと直してから改善されたが、
どうしても私が1人ですべて背負ってる感がある。。
退院してからも風邪をこじらせたら命が危ないとまで言われ、幼稚園に通う上2人が家にいる中で風邪が無縁になるなんて不可能だった。心配だよな〜大丈夫かな、とはいうけど
夫も仕事行くし結局家の事は私1人で悩む。
いいよね、仕事行ってるだけだもん。
帰って来たら子どもは寝てて、可愛いなあというだけ。
私も可愛いだけの感情になりたい。
帰ったらご飯もできてて風呂も沸いてて。
昼も1人で好きなもの食べられて職場仲間と話せて。
行き帰りの車は1人で好きな音楽好きなテレビ観れる。
あの夕方の何何のテレビみた?とか聞かれると、
は?その時間風呂の時間でテレビなんて見てる暇ないんですけど💢となる。
夜帰宅して、私が子どもに笑顔で話していると、
なになに今日おだやかな日じゃん!スムーズにいけたんだね?とか聞いてくる。
そう思われたくないから、夫が帰宅すると笑顔になりたくないし疲れた顔したくなる。
医療ケア児だがすべで私がする。
私がいなくなったらどうなる?
一応夫もすべてのケアはできるようにしているが
たまに私が用事がありやっといて!というと
心なしか出来るかな、無理そう的な発言をする。
仲良かった頃の2人にはもう2度と戻れない気がする。
子どもが間に入ってパパママこうだよねとか
話されても、目を見て笑い合うなんて出来ない。
こんなふうになってしまったけど、
また夫を受け入れられて仲良く出来たという方
いらっしゃいますか?
話もできればしたくない、もちろん触れたくもない、
目も見たくない。
- 初めてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
離婚したいといつも考えてた時期があります。
でも今は
元気に生きてて働いてる、それだけに感謝してます。
大切な家族と家と暮らしを支えてるのは自分とばかり思ってましたが。。
主人がもしかしたら大きな病気かもしれないと病院で検査することになったちょっとした騒動があり、、、笑
その時は足元が崩れるような恐怖で倒れそうになりました☠️🫨
主人がいるからこそ成り立つ今に気付いた時なんてないものねだりしてたんだろうと。
一家の大黒柱であり私にとっても柱。
私は子供だけじゃなくてこの人のことももっと支えて守るんだと。子供と同じくらい可愛がるし甘やかしてます。そして外で元気に頑張ってもらいます。
、、となると昔の自分は自分ばかり頑張ってて犠牲者だと卑屈になってましたが。自分の機嫌は自分で取るもマイルール。主人に幸せにしてほしいなんて期待してません。私が幸せにしたいはあるけど。期待しないって楽です🌟
コメント