※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半、小規模保育園に通っています。最近イライラする日がたまにあり、…

2歳半、小規模保育園に通っています。
最近イライラする日がたまにあり、行きたい場所に友達をがいると押しのけたりすることがあるといわれました。
挙げ句の果てに椅子を持って友達を押してしまい、打撲させてしまいました。
息子はクラスで一番月齢が高く、近い子でも2ヶ月下の子です。
担任にもっと歳の近い子だったり他者との関わりを持つために公園、児童館で他の子と遊ばせる機会を作ったり習い事をしてみてはどうかと言われました。
公園で子供だけで遊ばせて見守る機会を作ってみてはと。
怪我をさせてしまうことは絶対いけないことです。
しかし、話す言語も増えてきましたが、イヤイヤ期真っ盛りでなかなかイライラがあると発散することができないのも2歳児なので仕方ないのではと思ってしまいます。
両親にもそのような事をするのか家での様子をこまめに教えてくださいと言われて、直接的には言われませんでしたがもっとたくさん人のいる保育園に行った方がいいと私には言っているように感じました。
聞いたらそんな事はないと否定されました。
今は物事の良し悪しがわからないので根気よく悪い事は伝えて続ける、今はそれでいいのではないかと思ってしまいます。
親バカもあるのでしょうが。
他者に危害を加えるような性格なのであれば早急に対処しなくてはなりません。
皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

ぺんぎん

小さい子たちに危害を加えちゃうなら、そろそろ同年齢の子がいる保育園に行くのもありかと思いました😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。同月齢と言っても同じクラスの子になので、小規模でなくても一緒なのではと思うのですが、やっぱり人数が多いと違うのでしょうか?

    • 21分前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    集団に影響は受けると思います🤔環境が変わるとそれがストレスになる可能性もなくはないですが😅
    あとはある程度は理解できるような年齢かと思うので、何度も何度も家で教えるしかないと思います😭
    自分の子が相手に手を出しちゃっても困るけど、逆に相手の立場で怪我させられたらと思うととても嫌なので😭

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

小規模に勤めています。(保育士ではないですが支援員です)

その園は何人くらいなんですかね?
そもそも職員が少なくて手が回ってないとかなのかもですね。
小規模なら異年齢保育してないのかなーそれであれば2歳児クラスの子と遊んだり出来ますよね。
うちの園でもやっぱり月齢高めの1歳児クラスの子は、1学年上の子と遊んでること多いですよ😊
もっと沢山いる保育園って言っても、中規模くらいなら1学年10人ちょいとかあるあるだし、未満児は特に少ない傾向にあるのであんまり変わらないんじゃないかなー。
個人的にはその園に不信感でした。