夫の長男への接し方が私とは合わない。2人目を出産して6日がたちました…
夫の長男への接し方が私とは合わない。
2人目を出産して6日がたちました。弟に興味津々な長男。朝起きて朝ごはんはスムーズに食べたのですが、保育園の服に着替えない!と駄々をこねいた長男。夫が無理やり着替えさせようとしますが叩いて反抗。それを繰り返し、着替えない状況が続くと夫が和室に閉じ込めてしまいました。出れないようにドア塞いで。
泣きじゃくる長男。「着替える?」って夫が聞いてもう一度着替えさせようとしますが、やはり着替えず、再度閉じ込めてしまいました。するとおもらししてしまい和室が濡れてしまいました。それに対しても「言えんのか」と怒鳴っていました。
結局、怒鳴りながら泣きながら着替えてましたが、「早く着替えると遊べるんだよ。今みたいに泣いて着替えんかったら無駄な時間が増えて遊べなくなるんだよ」と最終的に伝えていました。
私は出産後6日が経ち、退院して2日が経ちました。退院初日の昨日の夜は新生児が全く寝ず、夫も次の日仕事なのに起きて交代で新生児を見てくれていました。私も産後と言うこともあり、閉じ込められて泣く長男を見て、涙が止まりませんでした。抱きしめるしかできませんでした。
夫は、仕事じゃない日はゆとりを持って長男と関わっています(神経質な部分があり、細かいことでよく起こることはありますが)。
保育園に送ってもらったあと、「長男の機嫌治ったよ」「⚪︎⚪︎(私)が倒れるのが心配だからゆっくりするんよ」と電話がきました。それにも涙が出て。
閉じ込めるのは私もすごく嫌な対応なのですが、閉じ込めるとか検索すると、「危険」「夜泣きが増える」などとでてきます。
皆さんはどう思いますか?
- ゆゆ(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
あくまで私の考えですが…
ゆっくりなんてできるかと、閉じ込めたことに対して説教ですね💦もう二度とするなと…下の子がもう少し大きくなって、パパの真似して閉じ込めちゃうかもです😢先生にもパパに閉じ込められたと言うかもです💦
上の子も環境が変わり頑張っていると思うし、どう接するかよく話し合います。着替え嫌がったら着替える気になるまで放っておく、なんなら着替えませんでした!!!とパジャマのまま園に送るとか、うちならそうします😂
コメント