※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学一年生の娘が学童から帰る際、優しいお姉ちゃんたちが一緒に帰ってくれています。6年生のお姉ちゃんが卒業する際に感謝のプレゼントを渡したいのですが、親とは面識がなく、5年生の子にも渡すことでプレッシャーを与えないか心配です。皆さんの意見をお聞かせください。

みなさんの意見をお聞かせください!
小学一年生の娘は学校終わりに学童で過ごすのですが、17時に自分で歩いて帰ってきます。
学童のお姉ちゃんたち(5年生と6年生の姉妹)が学童に来ている日は一緒に帰ってくれて、
その子達はうちよりも少し遠いお家みたいですが、
直線で帰ったほうが早いところをわざわざ曲がってうちの家の前で娘とバイバイしてくれるそうです。
優しくて本当に感謝しています😢
6年生の子が学童を辞める、または卒業のときに何かささやかながらプレゼントを渡してありがとうと伝えたいと思っているのですがどう思いますか?
私は何度かその子たちとお話ししたことがあるくらいで、親御さんとは全く面識がないです💦
6年生のお姉ちゃんにプレゼントを渡すときに5年生の子にももちろん渡そうと思っていますが、
5年生の子とはあと一年一緒なので逆にプレッシャーを与えないかなとも思っています💦
みなさんならどうしますか😭

コメント

塩シャケ

なんて…なんて優しい子たち😭✨️
来年娘も1年生で、学童利用予定です。
しばらくは近くまでお迎えに行くつもりですが、17時に帰る子たちは一斉に帰宅するので何人かとは途中まで一緒に帰るようになるみたいです。

不安がりな娘なので、一人で学校に行くこともしばらく泣いてできなさそう…と心配してますが、そんな中でこんな親切なお姉さんがいたら、私もプレゼント絶対用意します!

6年生の子と5年生の子で、少し差をつけて渡してはどうでしょうか?
6年生には「卒業おめでとう!今まで送ってくれてありがとう」の気持ちを込めて文房具とちょっとしたお菓子、
5年生にはお菓子少し包むだけ、とか。
そしたらプレッシャーはあまりないかなと☺
次年度5年生の子が卒業するときには、また少しグレード上げて渡す、で☆

M⭐︎D

上の子がもらった側でしたが、その際には子供さん自身からのお手紙とお菓子をそえていただきました!
一生懸命書いた字で書いてくれた手紙で、娘も大変喜んでいて手紙は今でも大事に保管しています☺️お菓子も嬉しすぎて普段なら一瞬で食べつくす子なのに大事に食べていました❗️