※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

その場でジャンプ!っていつ頃できるようになりましたか?友人の子が1歳半…

その場でジャンプ!っていつ頃できるようになりましたか?

友人の子が1歳半で飛び降りジャンプしてたんですが、早い方ですよね…?うちの2歳7ヶ月、まだその場ジャンプできません…😂私がアレなので運動神経悪いのかもなとは思ってるんですが、、笑

コメント

ママリ

2歳前にはしてたと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそれくらいですよね…笑

    • 1時間前
ママリ

両足ジャンプは2歳の発達課題ですね🙌多くの子が2歳のお誕生日前後でできるようになります。
ジャンプは身体の機能だけでなく目で見て身体を協調させて動かしたりする必要があります。1歳半はだいぶ早い!2歳7ヶ月はちょっと遅め…でも個人差あるしね!って感じです😊
3歳までにできなかったら3歳検診で相談してみたら良いかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体重が常に曲線ギリの重めなのもあって、腰すわり9ヶ月、ハイハイ11ヶ月、歩くのも1歳3ヶ月と運動全般遅めでした😂
    ジャンプジャンプ!って本人はやってるものの、「それ踵上げてるだけじゃん🤣」みたいな感じです。笑
    おしゃべりは上手でペラペラ喋るのですが、、3歳健診の時にもできなかったら話してみます!

    • 1時間前
ふう

1歳半で飛び降り?!それはかなり早いんじゃないですかね😅
うちの保育園でものすごく印象にのこってるんですが、1歳児クラス(この学年でみんな4〜3月までに2歳になる)の2月のお遊戯会でジャンプする場面がありましたが、4〜9月生まれの子が7〜8人いましたが、誰一人できてませんでしたよ笑
で、うちのこは11月生まれなのに出来てるー!と思ってましたが、その後の運動神経は私と同じでどんどん周りに追いこされていき、、、笑 未だに???です笑 確かに運動神経の良い子は階段ジャンプとかよくすると思うのですが、どれくらい高いところに登れるか、そしてそこからジャンプできるか、が判断のポイントだなぁと、いま年長になって周囲を見て思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早いですよね!
    当時うちの子がまだ3ヶ月とかで、友達の子が1歳半の頃に我が家に遊びに来てくれた記憶なので年齢間違いないのですが、ソファ(50cmないくらい)から飛び降りてうちの犬のベッドにごろ〜んして遊んでました…😂うちは第一子だったので、1歳ってそんな感じなんだ〜と思っていたのですが、我が子が育っていく様子と周りを見ていてめちゃくちゃ早かったんだなと気付きました🤣
    パパママ共に社会人の運動サークルやってたり運動神経バッチリなので、遺伝なんですかね🙂‍↕️羨ましいかぎりです。

    うちは私が運動神経ない、夫もたぶん普通なので残念です😂
    そしてお遊戯会の話と最後の一文、とても参考になります🥺

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

娘は5ヶ月の頃にジャンパルーがヒットし一歳半にはそのままジャンプできてました!
下2人息子はジャンパルーヒットせず、真ん中は今2歳半ですがやっっっとその場ジャンプや少しの段差のジャンプが出来るようになってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きょうだいでも個人差大きいですね😳
    一概に遺伝とは言えないんですかね🤔

    ジャンパルー、室内遊び場でのみの使用ですが、うちもハマったのにジャンプできない…!なぜ!笑
    クリスマスにトランポリン買おうかと思っちゃいます🥺

    • 1時間前
ままくらげ

私が極度の運動音痴で、子供も一人での階段の登り降りなどが遅めでした🥲
記録を見返すと、2歳5ヶ月でよろけながらも数回に一度成功してる感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    極度の運動音痴、私もです😭
    いつかはできるようにはなるんでしょうが、いつになるやら…って感じです😂

    • 1時間前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    大丈夫です!繰り返し行えばきっと伸びます✨
    運動に力を入れた幼稚園に行ってのびました☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺
    これから伸びるかもしれないのに、親が子どもの限界決めつけるのは良くないですもんね!これからに期待します☺️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子は、ソファで飛ぶのはダメですよ。と中々ジャンプしないから、必死に親がお手本見せていたら、子供に注意されました笑😆

運動音痴過ぎて親は必死になってる中、子供は冷静で、公園行けば知らないおじいちゃんと肩並べて二人は空を眺めて、私は哀愁漂わせていましたが、、(自称老人会)
今ではダンスのセンターで選抜メンバーです。
ジャンプは3歳なってもやってたなかった気はします。

あまりの運動音痴さはコントのようで今でも動画見て爆笑するほどですが人生わからないものです🤣

可愛いなって暖かく見守ってあげてください🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーいえばあんなにジャンプ出来なかったのに縄跳びは勝手に飛べるようになってて、後ろ飛び、あやとびなど体操習ってる子よりも早かったです🤭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!?!?すごい成長ですね😳!
    ママリさんや旦那さんは運動神経どうですか?うちは私が壊滅的、夫はおそらく普通(運動部だったので運動嫌いになるほど悪くはないんでしょうが、特別良いわけではなさそう)なのであまり期待できなくて…

    運動音痴さもかわいいんですけどね😂
    ジャンプジャンプ!って言いながら踵しか上がっていない姿、きっと今だけだと思うのでたくさん動画に収めておきます🥹💓

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は壊滅的、旦那は普通でまさに同じです🤭

    運動神経の中でも、たくさん運動の種類があって、短距離型、長距離型、球技、水泳と種類が沢山あって、何が得意になるのかわからないので、小さい頃はあれこれしてみてもいいかも。
    うちは美意識と空間認知に長けていて、ダンスはあってたんだと思いますw
    どうすれば良く見えるか研究してるので😂
    ザラで自分で服選んでたし😂
    美意識あるならダンスおすすめです😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

めっちゃ早!って感じますね😳
うちの子まだできないですー!
私も運動音痴だから似たな‼︎と思ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり自分が運動ダメで子どももダメそうだと、似たなって思っちゃいますよね😂私もです!
    きっといつかはできますもんね〜🥹そのいつかがいつになるやら…楽しみです☺️💓

    • 1時間前