コメント
ままり
うちも同じ感じで入院中はパパと過ごしてもらうので慣れて欲しくて色々チャレンジしましたが、泣くのが可哀想で逆に私がいなきゃいないでパパがどうにかするしかないし、今は私にたくさん甘えさせてあげようと思い風呂も寝かしつけも全部私です🥺
元々、旦那は仕事が多忙で寝かしつけや風呂も2週間に1回あるかないかだったのでママがいいーが酷くて
寝かしつけや風呂は私がして、機嫌がいい時に全力でパパと遊んでキャッキャしてもらってます😁そしたら風呂上がりパパに服着せてもらうのとかも泣いてたけど最近は泣かなくなりました😊
はじめてのママリ🔰
同じく悩み中で最近試してるのが…
ご飯食べ終わって寝るまでは極力
パパに絵本など読み聞かせお願いする
(ママよりパパの方が遊んでくれると思わせる作戦)
寝室行く前にリビングなど電気消す、
携帯のライトで照らしながら寝室行く
こんな感じで機嫌にもよりますがパパでもそんなグズらなくなりました🥹
-
はじめてのママリ⛄️
コメントありがとうございます🙏🏻
絵本の読み聞かせはパパはマストですよね😂パパが読んでも、私が台所とかで片付けてたりすると、ママも読んでよーと持ってきたりするんです🤣なので、おっしゃる通りパパの方が遊んでくれるよ作戦で私は姿消しつつ違うことしときます🙌🏻
なるほど🧐リビングの時点で電気消すと、どっちも暗いから効果ありそうです!!💡明日からやってみます💗- 1時間前
はじめてのママリ⛄️
コメントありがとうございます🙏🏻上の子ちゃんともうすぐ出産のタイミングがほぼ同じで嬉しいです☺️
泣くの可哀想になりますよね😭😭😭旦那様の多忙さもあるけど、全部ままりさんがされてるのすごいです😱私は身重な体ということでパパとの時間をと言いつつ楽したくて任せてしまってて🥹
なるほどなるほど、ご機嫌さんの時に全力でパパにやってもらうですね💗意識づけ大事ですね💡要所要所で関わりを持ってもらうと自然とパパでいいやってなるんですかね🤣💗
ままり
思いましたー!親近感湧きます☺️
ママがいいー!って泣かれるのほんと辛くて🥲そうじゃなくても入院中いっぱい我慢させちゃうだろうし、なんなら退院してからも今までみたいには出来ないだろうからむしろ今甘えさせてあげないでどうする??という結論にたどり着きました🙂↕️とか言って自分が寂しかっただけですが😢✨️入院中離れ離れなことを考えたら今目の前にいるんだから私がしてあげなきゃ!って感じです😖そのぶん入院中は絶対大変だろうけど、、今無理にパパに任せても入院中泣くのは変わらないだろうなーって思ったので🫠
身体しんどいですが明日から正期産でもういつ産まれてもいいやーって投げやりになってます🤣あまり参考にならず、すいません🤣💦