※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の娘、食への執着がすごいのか全部自分のもの!みたいな感じで困…

3歳4ヶ月の娘、食への執着がすごいのか全部自分のもの!みたいな感じで困っています。
「半分こだよ」と伝えても、最初はうんと言うけど自分の分がなくなりそうになるとちょっとちょうだいと言ってきたり、ママやパパの残量を確認してきたりします。
おやつを食べていて、ちょっとちょうだいと言うと細々したものだと1個や2個とくれるのはくれるけど、あとは娘のね!もうだめー!と言ってきます。
最近だと、モスバーガーを食べたときにポテトSを私と半分こして先にママと半分こだからね。と伝えて分けて娘が先に食べ終わると、私のポテトの残量を確認してあと何個しかないじゃん!じゃあ食べな!とか言ってきます。
たまに娘からおやつやジュースをくれることもありますが、食への執着がすごいなと感じています。

義母の妹の娘が、ひとりっ子でみんなでピザを頼んだときに普通なら真ん中に置いてみんなで食べますが、その子はピザの入ってる容器ごと自分の前に持ってきて食べ始めるらしく(昔の話で今はどうかわかりません)、旦那は自分の娘がそんな風になるのがすごく嫌で(私も嫌)どうにかして、友達や家族とみんなで一緒に分けて食べるというのを知ってもらいたいです。

生まれてから自宅保育で来年春から幼稚園に行きます。
幼稚園は全給食なのですが、こんな感じだと自分の好きなおかずなどをお友達より先に食べ終わったら、ちょうだいと言ったりお友達の残量を確認して、自分が食べたいが故に早く食べな!などと言ったりしてしまいそうで不安です…

一応家では、半分こだよと言って娘が先に食べ終わってもあげないようにして自分の分・ママの分とわかってもらうようにしていますが、どういう風に教育していけばいいのかあまりわかっていません💦
3歳に求めすぎなのかもしれませんがこれを許してしまうと、自分の分を食べてもちょうだいと言えばもらえる、分けなくてもいいのが普通になってしまい絶対に嫌われる人間になってしまうので、ちょっとずつ教えていきたいです。
アドバイス等ありましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの2歳の子も食への執着が酷いです😅家では上の子の食べ残しは全て自分のもの、私のもうっかり食べるのが遅れると好きな物から奪われます😂
純粋に食べるのが好き、大きくなりたい子なんだろうなと思ってます💦あんまり気にしなくても保育園では他の子の分を食べた事はないそうです(心配で聞きました)😅外での事は園に任せていても、ちゃんとよそ行きの顔があるから大丈夫だと思いますよ!
食べなくて悩む子も多い中で、健康的で良いと思いますよ✨