夫の年収が900万ほどあります。転職活動していて、働きたいところが年収…
夫の年収が900万ほどあります。転職活動していて、働きたいところが年収600万くらいらしいです💦
世間的には600万でも十分くらしていけるとは思います。(私も娘が1歳くらいになったらパートで働く予定です!)
ですが今の暮らしが年に旅行に3回くらい行ったり、外食も毎週したり、ちょっとだけ贅沢な暮らしになってしまってます💦
皆さんなら300万給料が減るけど、夫の転職を快くOKしますか??
900万の年収の暮らしから600万の年収の暮らしにかえるとどれだけの負担というか我慢?になるのか、、、
娘も生まれたし、これからがお金がかかるので心配です😢
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
さあた
600万から増える見込みはないですか?🤔
はじめてのママリ🔰
今までの生活水準を下げるの
ってすっっっごい大変です…
私なら快くはOKできないです…😭
年収上がったとしても今すぐじゃないだろうし…😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり生活水準を下げるのって大変ですよね、、😢
夫のしたい仕事を尊重したい気持ちもありますが、私の気持ちも伝えてよくよく相談します💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
その仕事がどうしてもやりたいとか。
今の仕事が辛いとか。
そういう理由なんだったらOKします!
東京とかは分かりませんが、600でも生活は普通にできると思いますし😌
今まで900だったなら、貯金まある程度あるんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
その仕事にすごく興味があるのと、今の仕事が転勤があって、ど田舎の僻地に事業所が新たに出来たので、そこに行かされる可能性が割とあるそうでやめたいそうです💦(ちなみにそこにはわたしも行きたくありません、、)
転職先の勤務地は都内まで1時間くらいのところです!
貯金はだいぶ貯まりました!でもそれも夫が頑張って働いてくれたおかげなので、年収が減るからダメと思わずもう少し夫とよく相談してみます☺️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
300万ってだいぶ減りますが
他業種ですか?ローンや家賃がいくらかママリさんが働くまでのあいだの貯金はできるかですかね。子供が未就学の間はうちも旅行したり、好きにお金をわりて使ってましたが、入学、卒業とあるたび一気にお金は掛かるので、生活水準は落ちる、貯金は今よりはできなくなりますね😥なぜわざわざ減る転職を選んだかにもよります。ほんとはやりたかった仕事なのかとか
はじめてのママリ🔰
600万なら生活出来ない年収でもないので私ならOKしちゃいます。うちは共働きなのでそう思うのかもしれませんが💦300万減って家に帰ってくる時間が早くなるとかだったら助かりますしね😌
はじめてのママリ🔰
大黒柱だし家庭を支えるのは基本的に男なので妻が口答えするのもどうかと思いますが。。
自分が嫌な仕事を一生やれるかどうか想像してから考え直してみてはどうでしょうか。個人的な見方ではありますが、どうもママリ のコメントはお金お金!ってだけでご主人側の目線に立って考えてるのかな?と思うことがあります。
ママリ
普通に無理ですし反対します😅💦
やりたい事やる前にお金のことも考えてって言います💦
パートなんて200万とかですよね?共働きでも800万とかかなりきついですよ💦
うち共働きで1200万、子供2人予定ですがそんなに裕福な暮らしではないですよ😅💦
-
はじめてのママリ🔰
都内ですか?田舎だと600万なんておおいほうですよ。
- 42分前
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は私より一回り近く歳下です。転職したいと言われたとき、まだまだ若いし(20代後半)好きなことさせてあげたいと思い、転職を快諾しました。
結果的に年収は上がりましたが、下がったとしても許していたと思います。
はじめてのママリ🔰
私だったらと考えてみました。
転勤がイヤとのことですが、次の会社でイヤな異動があっても大丈夫か考えてもらう。300万も下げたのに!とならないかですね。
今の生活から具体的に何をどう下げるか、ふわふわじゃなくてちゃんと突き詰めて夫婦会議する。
賃貸引越し、外食旅行減らす、衣類、水光熱費の使い方、家電のレベルなど。子どもがこれから保育園や小学生になるときのことも考えて、保育園の選ぶ基準、習い事なども。
パートする予定ではなくて、あと半年後なので確実に働くことにして動き出す。またパートの時間数なども考え直す。
保活をしっかりスタートして、旦那さんも今までみたいに専業主婦じゃなくなるから家事育児してねときちんと話す。
ふんわりした話ではなく、具体的にシビアに真面目に突き詰めて、本当にそのほうがいいかどうかきちんと考えてからそれでもとなれば夫の意思も尊重してそうしていきます。
はじめてのママリ🔰
子供1人で年収600万だと、妻もパートではなく正社員共働き必須かなと思います。とくに旅行3回くらい行く生活水準なら尚更。
なので妻側は保育園預けてしっかり働く覚悟があるのか、夫側も妻が働くことで家事育児に積極的に関わる必要が出てくるがそれもOKなのか、ってところですかね。
あとは家はこれからでしょうか?不動産価格も高騰してるので、年収が下がると条件も悪くなりますし、そのへんも心配ですね😔
ママリ
私なら絶対に反対です!!
すみません、他の家のことなのにこんなにマイナスなことをお伝えするのも心苦しいですが、300万の違いは大きいです。生活水準も変わります。
やりたい内容や業務内容があるのであれば、副業で初めてみるのはダメなんでしょうか?今の仕事内容がそもそも嫌なんでしょうか?
ママリさんの立場なら否定しすぎたくはないと思うので、難しいですよね😭
もともと大手人材会社に勤めてましたが、900万の水準をお持ちというのはスキルや立場もお持ちだと思うので、捨てるのはもったいないなと感じます😭
はじめてのママリ🔰
生活水準が下がるのは厳しいと感じているようですので、具体的にどの部分がどの程度費用を抑える必要が出てくるのかを、ご夫婦で時間をとって洗い出してみると良いかと思います。
外食はこのくらいの金額で、これくらいの回数になる
旅行は部屋のグレードを落とす必要があるか
お子さんの将来に向けた貯蓄や習い事など
はじめてのママリ🔰
恐れ入りますが主人が600万です。こんなに低い低い言われて、かなりショックです。すみませんね。低収入な所得で。旦那に低いって言われてるよってお伝えしておきますね。
ママリノ
転勤がいやという理由で転職はアリですが
やしたい仕事に転職というのはやめてほしいです。
やりたい仕事をやってる人って、一部の資格職くらいだと思ってるので
やりたい仕事ではなく
もう少し年収の高い許容範囲の仕事にして欲しいですね。
はじめてのママリ🔰
私自身は新卒から正社員で働いていますが(専業主婦もできる年収です)、生活水準を落とすのが嫌なので、ずっと働いています。 300万の生活水準を落とすのって、凄い大変だし精神的に我慢我慢になると思います💦 生活水準上げる→簡単 下げる→難しい…です…。
ご主人600万+パートしか働く気がないなら、旅行も年1(近場)、外食は月2など(チェーン安い)節約するしかないです…
なので、転職は反対した方が…と思います(外資金融で働いており、FP1級保持してます)。
はじめてのママリさんが、400万稼げるなら、転職🆗かと。
はじめてのママリ🔰
世間的に暮らしていけるかではなくてご自身の家庭の支出を賄えたり貯めたりしていけるなら問題ないと思いますよ。
旦那さんが600万でママリさんがパートで考えていらっしゃるとのことなので、想定の手取りで支出が賄えて必要としている分を貯めていけるのかどうかで判断されて良いと思います。
転職理由と転職後の年収を夫婦で納得されていることなら良いと思います。
もし年収600万の暮らしに不安があるとのことでしたら、ママリさんが仕事を始めてから転職してもらうと不安は今よりは少ないし家計管理も負担軽めで済むとは思いますよ。ただ時期的にもう転職しなければならないのでしたら年収600万の場合の支出予算をたてたり計画的に働き出したりは必要だと思います。
質問の回答としては、転職しなかった場合のほうがデメリットがあるなら快くOKします。
はじめてのママリ🔰
転職の理由によるかなと思います🥺
例えば、パワハラとかで精神的に病んでいるとかなら、可哀想なので辞めてもらいます。その分自分も頑張って働けば良いので😌
(๑•ω•๑)✧
600万なら好きなことやらせてあげたら良いと思います🤔
300万も減って😱💦ってなってるかもしれませんが、300万丸々減るわけじゃないですしね。手取りで200万減ったとして、外食の回数と旅行のグレードを下げれば100〜120万くらいの減額じゃないですか?パートで全然補填できそうですし、僻地行きが決まって慌てて転活するよりは、今好きな仕事が見つかったならそれが一期一会かなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね☺️
皆さんのコメントきついのばかりでびっくりしませんか?😅- 16分前
はじめてのママリ🔰
年齢とともに年収は徐々に増えていきますが、数年〜数十年かけて増えるって感じですね💦
さあた
本当にやりたいことなら少しは応援しますが
これまでの生活は出来ないし
色々制限していいならって条件付きですかね💦
300万って結構大きいので😥
はじめてのママリ🔰
やっぱりいろいろと生活に制限は出てきますよね💦
300万大きすぎます、、😢
でもこれまで頑張って働いてくれてたので、夫のやりたいことも尊重できるよう検討してみます💦