※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るか
家事・料理

結婚する時に、今までも料理をしてきた旦那と、料理を全っっくしたこと…

結婚する時に、今までも料理をしてきた旦那と、料理を全っっくしたことのない旦那、どちらがいいですか?

シングルマザーで再婚する予定なのてすが、再婚相手が入社からずっと社員寮で料理を全くしてこなかったそうです。最後に料理をしたのは高校生の頃目玉焼きを1回作ったかもと言っていました。
なので、お皿を洗ったり、スーパーで料理の食材を買ったりも全くしてこなかったそうです。
洗濯は自分でやってきそうです。

「結婚したら料理は分からないから教えてもらいたい。お皿洗いと洗濯は俺がやる。」と言っています。

同棲もしていないので、家事初心者の彼がどのくらいやってくるかはまだわかりませんが、料理に関しては私もあまり自信がないのであまり口を出してこない人だといいなと思います。
みなさんなら料理できる旦那、料理できない旦那どちらがいいですか?


コメント

ママリ

料理できる旦那がいいです!!

はじめてのママリ🔰

出来なくていいので文句言わないで欲しいです🤣
出来るとたしかにありがたいけど
冷蔵庫の予定狂うし食費かさむしで…😩

はじめてのママリ🔰

知り合いの旦那さんは
電子レンジの温めさえできない!
味噌汁も温められない!
って感じなので、
全くできないよりはできた方がいいですけど
ご飯作れる人なら口出ししてくるパターンもあるので最低限できる(温めるとか)くらいで十分だと思いますよ。

ママリ

絶対できる方がいいです!

みー

できる方がいいです。
できないものは仕方ないけど、一番困るのが、我流でイメージだけで料理を作る男性です。。笑
あと、作ってる途中に「それ、ちょっと待って!」と注意したら機嫌を損ねられるのも大変です。

料理ほぼしない人は、火の扱いにも気をつけて見てあげた方が良いです。
火の近くにフキンを置いたり、火を消さないままフライパンをコンロから離したりするので…。

でも、るさかんのお相手が「教えてもらいたい」とか前向きに言っているなら良いですね☺️
お皿洗いと洗濯物もやると言ってくれているので、私だったら嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

そりゃ、できないよりはできる方がいいですが…

うちの夫みたいに、ひとり暮らし歴長いのに家事レベル低過ぎる(外食やテイクアウトばかりだった)&本人何かと理由付けてやらない嫌がる人もいるので、そこじゃないと思いますよー🙄
レンチン、炊飯器での炊飯、ケトルでのお湯沸かしできれば、まあ、生きていかれると思うので😂

ママリ

出来た方が良いですが…

料理出来ても料理は妻がやるものだろって言ってやらない人よりは、
やったことないけど教えて欲しい!ってやる気ある人の方が数億倍良いです☺️

はじめてのママリ🔰

しなくていいから口出しはやめてほしいです😄料理よりも洗濯、洗い物とかしてほしいです。苦手分野は補えばいいので

はじめてのママリ🔰

できるかできないかなら
できた方が良いけれど
できるからってやるとは限らないし
できない人もできるようになるので
実際にする気があるかどうかで
考えた方が良いです💡

ちなみにうちの夫は
調理師として働いていた経験もあり
一人暮らし歴も長くて
料理はできるはずですが
家では年に一度作るか作らないかです💨

✩sea✩

出来ない旦那でいいです*ˊᵕˋ*
料理できる人なのに作らない、とか、味付けに文句言ってくるとか、本当にイライラしそうなので💦
それなら「美味しいね」と食べてくれて、食器洗いをしてくれればいいです*ˊᵕˋ*