※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の子達って何歳からどれくらいお留守番するものなんでしょうか?私の…

最近の子達って何歳からどれくらいお留守番するものなんでしょうか??
私の頃(20代後半です)は小学生の頃から鍵っ子で、小3までは学童、小4からはキッズケータイ買ってもらってて、家に帰ってきてから17:30頃までの2.3時間はお友達と遊んで17:00に帰ってきて宿題終わったら親が帰ってくる、、、といった感じでした!

共働きだったので、中学の時も帰ったら親はいないし、18:00まで仕事だったので友達と遊んだりしつつ3.4時間は留守番だったし、高校生なんて自分のほうが遅く帰ることも多々になり😓笑

この前質問で、高校生からなら2時間程度、それより前なら1時間くらいしか留守番させない、と見て、最近はそんな感じなの!?とビックリしました😳!
子供達が大きくなったら正社員として働こうかな、と思ってて、中学とかになると17:30に帰るとしても、、、帰宅部なら2.3時間お留守番させることになるし、、、。

皆さんどんな働き方してるのかな?と疑問になりました!!!

教えて欲しいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

高校生で2時間😳その質問は見てないですが流石に、、と思います。どんだけ危険地帯にお住まいなのだろう😅小学校に上がったら学童なしの鍵っ子でしたし、高校生の頃は親が泊まりで仕事の時は妹と2人でのびのび留守番してました😂
とはいえ時代は違うので高学年くらいからかな〜と思います。うちの地域は学童が3年生までのところもまだ多いみたいでその後は留守番してもらうしかないなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

私の頃(25)は小学校一年生の頃から携帯と鍵を渡され自由でした笑
親は夜も昼も働いてたので常にいませんでした
今では虐待?ネグレクト?といわれるかもですね笑
中学からは私が家に帰らなくなりました😂

はじめてのママリ🔰

私は20代前半ですが、小1から鍵とケータイ持たされて
学校から帰る頃は親はまだ居ないことが多くて
17:00-17:30まで友達と遊んで
帰った時にはいるって感じでした!

中学からはいないのが当たり前で
弟とお留守番の時間や好きに行動する時間ばかりでした!
だからかは分かりませんが2人とも若干道を踏み外した時期がありました😬

その子にもよりますが小学校高学年くらいからかなぁとおもいました!

ままち

高校生で2時間はちょっとびっくり…親離れも子離れも出来なさそうですね🙃

私自身は小2〜3ぐらいから留守番してましたね🤔学校後の数時間もだし長期休暇の朝〜昼と昼〜夕方まで🤔ただ姉もいたし近所付き合いも濃いかったので成り立ってたと思います🤔今現在小1の子がいますが来年からって考えたら絶対にさせられません😣小3ぐらいになったら学童嫌がる子が増えてくるって聞いてて平日は1〜2時間なので鍵持たせてお留守番ですかね🤔長期休暇は4年生とか?昼は一旦帰るかな〜🤔私も正社員に変わりたいけどいつのタイミングがいいんだろうってめっちゃ思います😭