※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

低学年のお子さん育てている方、働き方を教えてください!1️⃣扶養内?扶養…

低学年のお子さん育てている方、働き方を教えてください!
1️⃣扶養内?扶養外?
2️⃣何時から何時まで働いてますか?
3️⃣土日祝は仕事?お休み?
4️⃣週何日?
5️⃣お子さん学童行ってますか?
6️⃣行ってる方、何時にお迎え?

よろしくお願いします!!

コメント

ままち

扶養内
8時半〜15時15分
土日祝休み
週4〜5
行ってます
15時半 です😊

はじめてのママリ

2年生
扶養外
8時半から16時
土曜も隔週で12時半まで。日祝休み
週5〜6日
1年生の時は5時お迎え。2年生から4時半で一人帰り。

習字は中抜けで学童利用。
火、金は習い事なので学童利用していないです。
携帯持たせてるので、今日は公園で遊びたい。と言われたら学童お休みしています。
小1の6月くらいから公園で遊んでいます。保護者見守りが7割くらい。保護者いない子が3割くらい。
小2からは子供達だけで遊んでいます。

一番みんなが困るのが、朝です。
8時15分から25分までに登校。それよりも早いと門が空いてなくて雨でも外で待ち続けるとか😅
登校時間は学校によって少し違いますけどね。仕事してる親は、本当に小1の最初の登校付きそう時に困ってます。

あとは、GPSやキッズ携帯を持たせるかどうか。親が働いてるなら、どちらか持たせないと困ります😅

鍵っ子も、朝鍵をかけ忘れたり、エアコン切り忘れたり、水を流したままとか。
時間に出られないから遅刻したり。忘れ物したり。

忘れ物しても戻らないでください。と学校から言われたりします。戻って焦って走って事故に遭う子が多いからです。
ただ、本当に玄関に置いてたはずの鍵盤ハーモニカや習字セット、水筒を忘れます😓

あとは、行き渋りも多いですよ!
親御さんが困り果てています🥺

転職を考えてるなら小1ではなくて、小2くらいがおすすめです。

れ♡

①扶養内
②9時から12時
③土日、祝日休み
④週2.3
⑤行ってません

あいうえお

扶養外
9〜16:30
土日祝休み
週5
上は小1学童、下は年中保育園
保育園16:50→学童17:10
です!