※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の心境の変化について子どもが生まれて生活にはだいぶ慣れてきたも…

産後の心境の変化について

子どもが生まれて生活にはだいぶ慣れてきたものの、
まだ “自分が親になった” という実感がうまく受け止められていないように感じています。
毎日とても可愛いし、子どもは大好きなのですが、
どこか気持ちがふわふわしているような、不思議な感覚があります。

また、自分の親が “じいじ・ばあば” という立場になったことや、
親が老いていくことを考えると怖くなり、
そのことばかり考えてしまう時もあります。

私は男兄弟で育ったので、
もしかしたら女の子を望んでいた気持ちもあったのかな、と思うこともあったり、
この子は将来ちゃんとやっていけるかなとか
1人で精一杯だけど兄弟作ってあげた方がいいのかなとか
今考えても仕方ないことで、頭の中が不安でぐるぐるしてしまっています。

これがホルモンの影響なのか、もともとの性格なのかは分かりませんが、
皆さんは産後にこうした漠然とした不安を感じることはありましたか?

また、気持ちを安定させたり、メンタルを強くするために
できることがあれば教えていただきたいです。

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
同じような経験があれば、ぜひお聞きしたいです😭

コメント

ママリ

全く同じでしたー😭
この子私の子なんだよね…?みたいな…
というか、多くの人がそんな感じなんじゃないでしょうか
私は自分が三姉妹の末っ子で、甘やかされて育ったのでなかなか親になれないのかな?って思ってたのですが、それでもそのうち嫌でも慣れたというか😂
すぐに子供がいる生活が当たり前になっていくので、焦らずで大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三姉妹、本当に素敵で羨ましいです…😭
    私は長女なのですが、三姉妹だと普段から支え合える場面も多く、
    育児の中で感じるような孤独感も少なかったりしましたか?

    また、将来のことを考えたとき、
    きょうだいが多いと心の支えになるのかな…と思ってしまい、
    変な質問をしてしまいすみません🙇‍♀️

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちは大人になってから姉妹仲がいいので普段からいてくれて助かるなーって感じます!子供の頃は姉たちがケンカしてて怖かったですが😂💦
    育児で言うと一番上の姉は既婚ですが子供がいなくて、真ん中の姉は息子と同い年の女の子と10個上のお兄ちゃんがいます。
    お互い遠方なので会えるのは帰省の時だけだったり、うちには障害があるので同じ育児でも話題が共通ではないところもあるのですが、育児大変だよね〜とお互いを気遣えるのはすごく助けになりました!
    ただやはり、子供が歳を重ねるごとに発達を比べてしまって…というのはちょっとだけあります💧

    うちは一人っ子の予定なのですが(もう小1なので多分確定)、きょうだいがいたほうがいいかな〜はやっぱり迷いますよね💦

    • 51分前