はじめてのママリ
案外いると思います!私も含めて。
公園でたまに会うママさんと話してても「あ、この人多分私と同じ(ADHD)だな」って思ったりします。
はじめてのままり
軽度の人、グレーゾーンの人も合わせたら多いのでは?と思います。
今の大人は診断ついてないだけで実は…ってこともありそうです。
子ども時代を思い出しても、今なら引っかかるんだろうなという子はクラスに何人かいた気がします。
私自身も、性格は大人しいですが頭の中が常にうるさくてADHDの気がある気がしています。
旦那の片付けられなさと忘れ物の多さ、義実家の散らかり具合も怪しいなと思ってます。
学生時代は多少の生きにくさを感じていて女性特有の人間関係は今も得意じゃないです。
でもそこそこの大学を出て普通の仕事をして、生活していく上では困っていないし、受診しても診断が降りるほどじゃないんだろうなと思うので何もしていないです。
はじめてのママリ🔰
わたしは看護師してますが、わたしもそうかなーとおもいます
コメント