比較的自由な保育園に通ってらっしゃるお子さんをお持ちの方、お伺いし…
比較的自由な保育園に通ってらっしゃるお子さんをお持ちの方、お伺いしたいです🙇
今うちは昔ながらの今から〇〇をやる時間!と
しっかり決まっていて行事ごともしっかりとした保育園に通っています。
ただ先生とのコミュニケーションがなく愛想も良くはなく
保護者にも厳しくその辺だけ気になっており、
引っ越しを機に今の園も通えなくないですが
小学校に上がったときのことを考えると
お友達が居ないので転園を考えています。
※今3歳児クラスです。
見学に行った園は
幼稚園枠なら空きそうとのことで
仕事をしていれば保育園と同じ時間帯を利用できるとのこと。
ですが今の園との違いに戸惑うのでは?と思う点がいくつかあり…
・外遊びは水道など自由に遊べてしまう、
・お昼は自由に食べに食堂に行くシステム、
・おもちゃは常に出ており好きな時に好きなだけ遊べるシステム、
・クラスは縦割りで同い年の子どもは1クラスに2.3人のみ。
これがうちの子が対応できるのか不安で💦
ですが転園すれば送迎も楽だし小学校に上がった時
お友達ゼロ(実際上の子達はいないまま入ります)を防げる。
となれば転園すべきですかね?
ちなみに転園しようと思っても空きがないのでこれがラストチャンスかなとも、、
(年長になってから空きが出ても転園可哀想かなと思いますし)
もう何が正解かわからず😭💦
性格によるとは思いますが自由でも悪さしたりしないんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
てんてんどん
うちも1人で小学校、タイプ的にも人見知りで心配でしたが、1ヶ月もしたら友達いっぱいになったのでその点は心配いらないかと思います。子供は柔軟です。
うちの保育園は縦割りではないですが、わりかし自由です。
お勉強も遊びの中で子供がやりたいって言えばワークのプリント取り組めますが、年長になっても特別時間も設けられてないです。
水道でも自由に遊べますが、ちゃんと正しく使ってます(ジョウロで水やりやお砂場に水路掘って流したり)。
ご飯の時間も決められた時間内に自分で考えて行くシステムですが、時計を見て自分のやりたいこととのバランスを取れるようになるのでありですよ。
おもちゃも自由だからこと、友達とのやりとり(貸して欲しい、待ってて、午後に使おうなど)の成長の機会も多いです。
もちろんデメリットもあると思います。やる気がなければ勉強系は身に付かないだろうし、好きなあそびばかりしちゃうので苦手を伸ばすことにはつながらないかもです。
もし今の園に不信感があるなら、子どもも保護者も楽しく過ごせるところが1番かなと思います。
転園考えてる園も見学じゃないタイミングに園庭の様子を覗いたりしてみたらいいかと思います。
うちの園は自由でも良い方だと思いますが、友達の話を聞くと自由過ぎて無法地帯になってる園も無きにしも非ず…みたいなので。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な返信、ありがとうございます🙇
確かに…でしたら小学生になった際のお友達云々のみで転園するのは必要なさそうですね💦
自由なのもいいですよね!すごく憧れる分、今がガッチガチなので慣れるのかとも思いましたがその辺も子どもは柔軟ですよね…
そうなんです、自由すぎてうちの子なんてわがまま祭りにしてしまうんでは…?と思ったりも💦
またそのようにのぞいてみます😭