2歳4ヶ月の息子への接し方がわかりません…。現在里帰り中で、1ヶ月の娘…
2歳4ヶ月の息子への接し方がわかりません…。
現在里帰り中で、1ヶ月の娘もいます。
諸事情あり、専業主婦なので保育園に入れず。
息子は発語遅い(単語が少し)、人見知りなし、知ってる人がいればママがいなくても平気、ひとり遊びをずっとしている(自分の世界があるように感じる)、自宅では動画を見る時以外は常に動いている、クネクネしていてじっと座ることができないなどなど…かなりクセ強な子です。
一方で表情は豊か、こちらの指示は通る、出かけても手はつないでくれるし、勝手に走りだしたりパパママから離れて一人でどっかに行ってしまうということはありません。これまでは育てにくいと感じたことはなく、言う事を割と聞くほうでした。
ただここ最近、ワガママ+言うことを聞かなくなったと感じます。2歳あるあるなのか発達の問題なのか…
県外への引っ越し、それに伴い保育園退園、里帰り、第二子出産…ここ数ヶ月で環境がころころ変わりストレスもあるのかなぁと思ったり。
発達相談はしています。年明けに面談があり、必用であれば早めに療育につなげてほしいとお願いもしています。
どうしても2〜3ヶ月はかかってしまうとのことで、その間は認可外の保育園に預ける予定です。
支離滅裂な文章になってすいません…
発語がないので上手くコミュニケーションが取れず、私も息子もイライラしています。発語なしで言う事を聞いてくれない(というかそもそも聞いてない?無視されることもあります…)子に対してどのように接していますか?
こちらからコミュニケーションを取ろうとしても手応えがなく、また息子からコミュニケーションを取ろうとしている気配がないです。どうしてらコミュニケーションが取れるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
ちゃんぴ
うちの子と全く同じです😂
うちの子の場合は下の子が産まれてから言うこと聞かない、話聞かないが増えました🥺赤ちゃんのお世話してるのを見て本人は赤ちゃんばっかり!!もっと私を見てほしいって寂しがってたり怒ったりします😭
今日の朝も赤ちゃんじゃなくてもっと私ばっかりになってほしいって泣いてました😭
ここ最近そうなったのであれば発達の問題ってよりはママが赤ちゃんに取られた、もっとこっち見てほしいって気持ちの現れかなと思います😭
どのくらい上の子と関われているかわからないですが、下の子を多少ほっといてでも上の子と過ごしたり、パパが帰ってきたらまずは赤ちゃんを預け、上の子と関わるようにするってのはどうですか??
コメント