※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

両親が高学歴で子供が勉強が得意でない場合、受け止めるのがしんどくな…

両親が高学歴で子供が勉強が得意でない場合、受け止めるのがしんどくないですか?
親と同じような学力が最低ラインでそれ以上になるだろうとなんとなく期待していましたが、子供のテストの点や理解力をみると期待値よりは下です。
主体性に任せて放置していたのも悪いのですが、このままではヤバイかもと思い塾など検討しています。今小3です。
本人はとても素直ですが、勉強は嫌いです。
これからどうしてあげるのが良いのか、悩んでいます。

コメント

ママリ

分かります!
なんで出来ないんだろう、出来なくて平気なんだ?…ってめちゃ思ってました💡
なのでちゃんと把握して、都度教えたりどこまで理解できてるかを常に把握するようにしてます!
成功体験の積み重ねも大事だと思うので一緒にやってテストで良い点数取って…ってしたり、勉強習慣をしっかり作って、だいぶ勉強嫌いは落ち着いてきました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添っていらっしゃるんですね。私はそれができておらず反省です。どこで躓いているのか、ちゃんと把握するところから始めていきたいです。
    家庭学習は毎日どれくらいされていますか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ダメ!と諦めるのは楽ですが、今から諦めたりできないままにしてしまうと今後絶対どんどん差が広がるし、ほんと勉強嫌いになるなと…
    仕事もあるので付き合うの大変ですが、できる範囲で寄り添うようにはしてます💡
    今は1時間くらいやってます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できないと思うことでまた勉強嫌いになってしまいますよね。私も懸念してます。毎日1時間ですか!わたしも頑張ります。コメントありがとうございました😭

    • 23分前
ママリ

親が求める最低ラインがどこかですよね。
クラスの上位の中の低い方にいれば良のか。
クラスの中間の中の中間にいれば良いのか。それとも中間よりも下の方でも本人がある程度理解していればよしとするのか。

ついていけない。先生が何言ってるかわからない。何を問われてるのかわからないレベル。先生からも勉強についていけないと話が上がるなら、うーんちょっと困ったなぁとなるかもしれないですが

そうでないのなら、自宅で宿題見たりしながら接するかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も私も割と勉強が苦にならないタイプだったので、何もせずとも上位に行けるのでは?と思ってましたが現実は違いました😭今度懇談があるので先生に相談してみます。

    • 1時間前