自分の中で消化ができないため吐き出させてください。小2の次男の友達と…
自分の中で消化ができないため吐き出させてください。
小2の次男の友達との金銭トラブルで相手側の対応に違和感を感じてます。
土曜日の日にいきなりメールが届いたんです。
次男のことで話したいことがあると。
その後、電話でやりとりしましたが、
一ヶ月前くらいに相手側の子が公園でうちの子がバットが欲しいと言っているのを聞き一万円渡したと。
何故そもそもそんなお金を持ち出してるのか聞くと、親の財布から盗んだようです。
次男にお金を受け取ったか確認すると
うちの子バットを一本いつも公園に持ち歩いているのですが、もう一本あったら友達も一緒に使えるみたいな話しをしてて、あげるよと渡されましたが、いいよって言ったは良いのですが、相手の子も引き下がらず結局受け取ってしまったようです。
次男は私に怒られると思い言えなかったそうです。
そのやりとりを見ていた小3の子が親に伝え回り回って連絡がきた感じです。
確かに受け取ってしまった事実は事実なので返金しますと伝えました。しかし、向こうが言うには
お金を持ち出したのは悪いですが、うちの子がバットが欲しいと言ったから渡したみたいなんですよと。
この時点で責任転嫁してきていると感じました。
私はこういうことはトラブルになるので学校を通すべきじゃないかといいましたが相手側は、何がトラブルになるんですか?と。
じゃあ今から学校に連絡すればいいですかと。
私は内容を聞いてしまっている以上、今から学校に電話してどうするんだよと思い、もういいですと答えました。
この電話の中で一切向こうからの謝罪はありません。
翌日の日曜日にお金を取りに来たのですが
やはり謝罪がなく淡々とした態度でした。
そのため夫が今回こうなった原因ってなんだと思うか
問いかけたところ返答はありませんでした。
なので、そもそもあなたの子がお金を盗み、持ち出して
お金を渡したことではないのかと伝え
しぶしぶすみませんと一言あったくらいです。
やりとりの最後に
夫から学校に報告しますと伝えたところ、奥さん(私)は学校に連絡はしなくていいと言ってましたが私からも連絡したほうがいいですかと。
そもそも私がもういいですと答えた意図を全く違うように解釈してらっしゃったんです。
当たり前ですが学校に報告する案件なんですよね。
私はこの母親と電話でやり取りした際に、
話が通じないと思い、何言っても無駄だと思ったため
責任転嫁してきていることなど何も言わなかったんです。
もう変に関わらない方がいいと判断したためすぐに返金もしました。
ただ、やはり向こうの対応に憤りを感じます。
そもそも親の財布からお金を盗む子って一回きりではないと思うんです。そして財布から一万円抜かれてても気づかない母親。
事の発端は相手側にあるのに責任転嫁してきたこと。
自分の子が悪いと思っていないためずっと謝罪がなかったこと。
もちろん受け取ったうちの子も悪いです。
なので二度と受け取ったり渡したりしないよう伝えました。
次男にはもうその子と関わらないでほしいと伝えました。
しかし、小4の長男が相手側にも小4の子がおり、仲良くてよく遊ぶグループの1人なんです。
相手の長男さんには申し訳ないですが正直距離を置いて欲しいですが、うちの学校は人数が少なくクラスも各学年1クラスしかありません。しかも長男の学年は1番人数少なく、14人くらいしか居ません。そのため男の子みんな仲がいい感じで距離を置くのも難しいです。
ただもう二度とこの母親と関わりたくないんですよね。
この三連休中、ずっとこのことがストレスになり胃が痛いです。
- 3人男の子まま♡(4歳3ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
受け取ってしまったこちらの落ち度もありますので、お互いご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。で終わりでいいように思います。
学校にはこのようなことがあったと報告は必要かと思います。
あちらも同じように思っていると思います。
ですが、子どもはそんなことお構いなしに関わりを持ち続け普通に遊ぶので、お友達から我が子にお金を受け取ってはいけない。今回のことは相談して欲しかったと伝え、こちらはこちらで再発防止に努めます。
N&Y
盗む行為は悪いですが、お互いだと思います🤔
なので、ご主人が「そもそもの原因は…」とすみませんを強要?したのも疑問です💦
-
3人男の子まま♡
上の方にもお応えしましたが、
受け取ったこちらも悪いですが、うちの子がバットを欲しがったからということを何度も強調されてきたので納得いかなくなったんです。- 1時間前
ゆず
確かにことの発端は相手の子がお金を盗んだ事ではありますが、受け取ってしまってるのでそこをあまり突っついても…って感じです。
お互い様ですよ。
長男が関わるのはそこまで制限しなくてもいいんじゃないでしょうか?
小4同士は今のところトラブルないんですよね?
学校に報告と、後は何もないことを親として見守るでいいのかな、と思いますよ。
-
3人男の子まま♡
もちろん受け取ったこちらも悪いのですぐに返金もしましたが、終始向こう側が、うちの子がバットを欲しがったからみたいなことを強調されていたので納得いきませんでした。しかもバット以外にも何かも欲しいと言ってましたよって。
なので私からしたら、え、そこ?って思ってしまいました。
今のところ長男はトラブルありません。
そうですね、中学になるまで何事もないよう祈るしかないです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
お互い様だなと思います。
お金を出してきたのも悪いし
受け取ってしまったら同じです。
お互いどっちが悪いと
言わずに
お互い様でした、どちらも
すみませんでした。
今後はお互い気をつけましょう
で終わる話だと思います。
はじめてのママリ🔰
もちろん、お互い悪いです。ただ、きっかけをつくったのは向こうなのでどちらがより悪いかというとこの場合向こうかなと感じました😅(どっちも悪い場合、私の考えではどちらがより悪いのか他の人にも相談しながら自分の中で客観的にハッキリさせてます。)
自分の子がきっかけを作ったとして、まず私なら謝罪から入ります。(受け取った方も悪いですが、そもそも渡してさえこなければこんな事起きなかったわけで)
質問者さんは、恐らくこちらも謝罪しようと思っていたところで、向こうがそもそも向こうの子がお金を渡した言い訳?をしてきた為、カチーンとなってしまったのかなと思いました。
(ただ、今時点で謝罪をこちらがしてないのならしぶしぶでもあちらが謝罪しているのならこちらもした方が良いと思いました。しているのならそれで🆗と思います。)
子供があちらの子と遊びたくないなら遊ばせなくて良いと思いますが遊びたいのなら制限はできないかと思います。学校もありますし💦まぁ成長につれて親の出番はなくなりますし、今後は親同士の関わりをなるべく無くせるように、トラブル回避のための約束事を自分の子としっかりする事かなと思いました。
3人男の子まま♡
本来なら私もそうすべきだと思っていましたし、そうするつもりでした。
しかし、向こう側との会話のやり取りでどうにもうちの子がバットが欲しいと言ったからを強調してきたため、こちら側も納得いかなくなったんです。
もちろんですが自分の子たちにはちゃんと伝えました。