※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の行きしぶりがかなり酷くなってきていて、連休明けがすでに憂鬱です……

朝の行きしぶりがかなり酷くなってきていて、連休明けがすでに憂鬱です…😂

最近は、バス前に「トイレ行きたい」と言われて、
泣く泣く事情を説明してバスを逃し、自力送迎になってしまう日がありました。

本当に行きたかっただけなら良いのですが、
明日から“行きたくない理由づけ”にされるのでは…?
また同じことが起きたらどうしよう…と不安になっています。

実は4歳ですが、家ではまだオムツです。
連休中は「出なくても座るだけ」と声かけしていましたが、
トイレに連れて行っても座りたがらず、それも悩みのひとつです。

明日の朝も行きしぶりがひどいのが目に見えていて、
また「でない!」「出ちゃう!」と大騒ぎになったらどう対応したらいいのか…と気が重くなっています。

私自身も憂鬱になってしまっていて、
でも行く流れを止めると“味をしめて”余計に行きたくなくなるのでは…という不安もあります。

明日はなんとしてもバスで行かせたいのですが、
みなさんならどんな声かけや対応をされていますか?

流石に毎日これが続いたら、バス送迎自体が難しくなってしまうのでは…と焦りもあります😂

似たような経験がある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

にゃこれん

幼稚園ですか?
バスで行けないなら送迎します。
無理強いして、ママは自分の気持ちをわかってくれないんだ、自己主張したらだめなんだと、心が傷つく方がのちのち大変だと思うので…

年中さんの時、いつも遅れて来ている子もいました。
年長の今は、きちんと来れています。

今後なんらかの成功体験があったり、先生が気にかけて声掛けしてくれたら、また行けるようになるかもしれませんし、まずは事情を先生に伝えるかなと思います。

ママ1人でどうにかするというより、先生たちの協力も仰いでみてはどうでしょう。

うちもトイトレ始めたのは3歳過ぎで、トイレでの排泄は4歳ぐらい。それまでおまるでした。(おまるは受け入れてくれました)