【子供の行き渋り?について】ASD、ADHD傾向ありと言われている3歳半の息…
【子供の行き渋り?について】
ASD、ADHD傾向ありと言われている3歳半の息子が
保育園登園の際に泣くことがあります。
毎日ではなく、週に1.2回程度で、泣かない週もあります。
週明けは泣くことが多い気がします。
これは、上記の特性由来なのかちょっと判断できないのですが、母子分離が苦手なのか不安定です。
園には7月から通い始めていて、まぁまぁ日は浅い方だとは思います。
お迎えの際には楽しかったと話すことが多く、
「朝は泣いちゃったけど、こんなことして遊んで楽しかったよ」と話している日がほとんどです。
先生達が色々やってくれていて、ようやくなんとか通えているのかな?とは思います。
悩んでいる内容は、泣くこと自体ではなく、
こういう傾向がある子はあまり無理やり登園させない方がいいのかな?という点です。
頑張りすぎて後々に響くのが嫌だし可哀想だと思うので悩みます。
今は、お迎えの時に笑顔で帰ってくるので大丈夫なのかな、、と思い泣いても送り出しているのですが、あまり良くないですかね💦
同じ経験ある方いたら経験談など教えてください!
ちなみに園生活では仲の良い特定のお友達はいなさそうで、
でもほとんどの子と仲良くはできているみたいです。
元々、自分のペースや世界観を大切にするタイプなのと、お友達との距離の詰め方もまだまだ下手っぴなのでずっとお友達とつるんでいる感じではなさそうです。
すごく大好きな友達や先生がいないっていうのも行き渋る原因かなとは思っています。
- K(2歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
まぁむ
年少で幼稚園入園した息子ですが、登園の際に泣いてママから離れない子沢山いましたよ〜🤗
特に週明けや連休明けは多い様です😊
うちの息子も主様のお子様同様、離れる時は泣くけど帰りは『楽しかった〜😄』と言ってとっても楽しそうでした♪
そして金曜日の夜には『月曜日幼稚園行きたくない…🥺』なんていう時もあったけど、特に嫌な事があったわけではなくて、ママと一緒になら行きたいと言っていて、ママに色んなおもちゃ紹介したりしたかったみたいです🤭
年少の時は特定のお友達も特にいなかったけど、年中になったらクラスが変わったのも影響あるかもしれないけど、数人の男の子と一気に仲良くなりました🤗
コメント