
1歳半の娘が毛布片手に指しゃぶりしており、保育園でも離さないことがある。他のお母さんから「大人まで続くよ」と心配されている。指しゃぶりや毛布依存についての経験を共有してほしい。指しゃぶりや毛布離れのタイミングについて教えていただけますか?
1歳半になる娘がいますが、いまだに毛布片手に指しゃぶりします。
毛布への執着が特に強く、保育園でも離さないことがあるとか。。
保育士さんには、徐々に離れられるといいですね。。と言われ、保育園では、できるだけ毛布に依存しないようにサポートしてくれているらしいです。
が。。先週、保育参観の時、毛布を抱きしめてる娘を見た、同じクラスのお母さんに、「あれ、大人まで続くよ!」なんて脅かされたりもしました。。
そうなのでしょうか。。?
少し、心配です。
共働きで、寂しい思いをさせている分、毛布に拠り所を求めてもいい気がしますが。。
やっぱり、自立のためには必要。。でしょうか?
また、指しゃぶりも、いつからやめさせようと動き始めましたか?
〇〇依存や、指しゃぶり卒業のために行動した経験のある方、ぜひお話を聞かせてくださいσ(^_^;)
- むさむさ(7歳, 9歳)
コメント

MSy
指しゃぶりは3歳までに卒業できればいいらしいですよ^^*
毛布依存はー
家の中だけならいいんですけどね😅
指しゃぶりと一緒で
恥ずかしいことなんだって気づいてくれたらいいですね(´・_・`)

YuU·͜·ೢ ⋆*
甥っ子(5歳)の場合ですが…
小さいときから指しゃぶりが安定剤
って感じで起きてるときも寝る時も
常に指しゃぶりしてました🙌💦
でも4歳になってもしてたので姉が
指しゃぶりをしないようにする
塗り薬(薬局にあります^^*)を
塗ったけど意味無し。
絆創膏貼ったけど意味なし。
最終手段でワサビ塗ったら
徐々に辞めて行き今は指しゃぶり
しなくなりましたよ♪
-
むさむさ
返信、ありがとうございます!
そうなんです、娘も指しゃぶりが安定剤になっていて。。
指にタコができているくらいで。。(ーー;)
塗り薬、効かないって話し、よく聞きますが。。
絆創膏でも構わず吸っちゃうんですね!
ウチも、最終手段にワサビを使わせていただいます!- 6月24日

滉ちゃんママ🐌
うちはガーゼもぐもぐです(>_<)💧
それのお陰で保育園も慣れたし、夜泣きもほとんどなかったので…
けれど保育園も外遊びが活発になった今、ガーゼを1枚も使わずに帰ってくる日が増えました!
まだまだ微熱がでたり、調子が悪いと自分で鞄に探しに行くようですが(笑)
下が産まれることもあり、今は無理に辞めさせるのは待とうかなと思っています。
市の保健師さんには歯並び悪くなってきてるし…とかぶつぶつ言われましたが😨
保育園の先生たちは無理にではなく徐々にと頑張って下さってますし、家でもなるべく視界に入らないところに置いて、気をそらすくらいにとどめて、どうしても欲しがるときだけ渡してます。
私は無理やりでなく卒業を待ってもいいかなぁと🎵
-
むさむさ
返信、ありがとうございます!
そうなんですよね。。
ウチも、卒乳後、苦労する事なく1人で寝れるようになったのも、保育園で安心していられるのも、毛布があったからなんですよね。。
すごい、徐々にガーゼを卒業しつつありますね!
娘も、遊びに夢中になっている最中は毛布の事を忘れているそうですが。。まだまだといった感じです。
私も同じです!
2人目がお腹の赤にいるため、つわりなどで、かまってあげる余裕がなかったり、寂しい思いをさせていると思うと、今は仕方がないのかな。。と。
ウチも、1歳半検診で歯並びの事言われるかもしれないなぁ💦
毛布については、早速、視界に入らないようにし始めてみました!
本当に、無理強いせず、自然な卒業が理想ですねーσ(^_^;)- 6月24日

れっぴー**
大人まで続くことなんて、ないですよ〜!
保育園で働いていました。
毛布に名前をつけて持ち歩いていた3歳の男の子は、お友達や先生との活動が楽しくなると自然と毛布を持たなくなりました。
他にも、成長と共に指しゃぶりや毛布、タオルなどから卒業した子がたくさんいます。
卒園の時にその話をすると、みんな「あの頃は赤ちゃんだったから〜」って、照れ臭そうにしてます😊
お昼寝の時だけは…という子もいましたが…
あと、お友達や兄弟に言われてやめた子もいました。
むさむさ
返信、ありがとうございます!
指しゃぶりは、3歳までリミットがあるんですね!
それまで、徐々に離れられるといいなぁ。。(ーー;)
まだまだ恥ずかしい、といった感情がなくて。。これから、でしょうか?
親が根気強く、恥ずかしい事だと教えてかなくては、って感じましたσ(^_^;)