本当にしょうもない相談です友人(ママ友じゃなくて学生時代からのとか、…
本当にしょうもない相談です
友人(ママ友じゃなくて学生時代からのとか、ママでない自分の友人)へ連絡する時、自分からすることが圧倒的に多いです
向こうから来ることはまずありません
こちらが連絡を辞めたら縁切れます
考えてみたら子供の頃から自分から誘うことが圧倒的に多かったです
同じような方いますか?
なんか、自分って誰にとっても「連絡がきたら関わろうかな程度」の存在なんだなと思えて寂しいです😞
ちなみに親友と呼べるほどの人はいません
子供時代は転校が多かった、というのは言い訳かもしれませんが。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
ままり
わかります😅
私も昔からそうで、遊びとかも誰かが誘ってくれることがほぼ無いです。
けど遊びに行ったら楽しいし、みんなも楽しそうだし、また遊ぼう!とかも言ってくれるので…どゆこと?って思ったり😂
昔はそれで悩んでたりもしましたが、大人になってからはもうそういうもんか、誘うのが私の役割か、って思って自分の好きな時に好きな人と遊びに行けるから融通が効くとか自分に言い聞かせてます😓
はじめてのママリ🔰
同じです!私は転校を経験していませんが親友はいないし、親友だと思っていた人とは縁切りました😭😂
人間と関わるの向いてないですわたし🥲
でも夫と子どもがいるからまあいいか、と思ってます!それでも友達いない自分が情けなくてたまに寂しくなりますが🥲🥲
はじめてのママリ🔰
私もそうです。
ちなみに、連絡するの辞めたので友達いません笑
寂しい人間だなーとは思いますが、夫も子供もいるのでまぁいいかなと思うことにしています😂
私は転校が多かったとかすらないです笑
コメント