※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親に隠れてお菓子を食べるのは異常ですか。あと数日で4歳になる娘が、隠…

親に隠れてお菓子を食べるのは異常ですか。
あと数日で4歳になる娘が、隠れて飴を食べてました。
飴を持って離れた部屋に行こうとしていたので、
「何してるの?飴食べちゃダメだよ」と言うと、
「うん、あっちの部屋に置いておきたいの」と言うので
食べるやろなと思いながらも、ふーんそうなんだと放置してみました。
廊下のドアまで閉めて怪しすぎたんですが、やっぱり食べてました。
最初に大きな声で怒ってしまいましたが、嘘をついたことが悲しいということを伝えてみました。

隠れて食べるのは今日が初めてで、今日はおやつに4連のおせんべいを1袋あげてました。
普段は、ご飯が食べられそうかどうかであげたりあげなかったりしてます。よそと比べると厳しめかもしれません。
普段からおやつの最後のひと口をいつまでも口に入れていたり、なんか卑しくて恥ずかしいと思ってました。
知恵がついてきただけでしょうか。おかしいですか。よくあることですか。
今までの対応がよくなかったのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

普通だと思いますしうちもやりますよ🤔
こうしたらママは叱るんだろうな、こうしたらバレないかな?とか考える知恵がついてきたんだな〜成長してるな〜って思います。
普段どのくらい厳しいのか分かりませんが大きな声で怒るほどのことではないなって私は思います。
ただ飴は喉に詰まったりもあるので隠れて食べてほしくはないですよね。

理解力のあるお子さんなのでもう一度おやつのルールとか決めて話してみてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

厳しくされた子ほどそういう隠れて何かするっていうの多い気がします。
手に入る機会があまりないので執着してしまうというか…。
むしろ割と好きに食べさせてる方がいつでも手に入るので執着なく育つ気がします。
子供ですしこっそりおやつ食べてたりとか我慢できなかったりとか当たり前です。
脳がまだ発達途中ですから、我慢するとかはまだまだ苦手なんです。
そんなに叱ることでもないかなーと思います。
うちだと、こっそり食べてたら本人がいたずらっぽく笑ってたりしてわかるので、「こっそり食べちゃったの?(笑)」って聞いて、「食べても良いんだけど、ママにひとこと声かけて欲しかったなー。今度から声かけてね。」とか、「ご飯もちゃんと食べるんだよ?」とか言って終わりです。
飴だとこっそり食べて喉に詰まったら怖いので、一人で食べてて喉に詰まったら危ないから、ママに聞いてから食べて欲しいな…って伝えます。
こっそり食べても怒られない、聞けば大体オッケーしてくれるってわかったらちゃんと聞いてくるようになりましたよ。
6歳の今も、飴を一袋買い与えたら、食べる前に「飴食べていーい?」って聞いてきます。

はじめてのママリ🔰

うちはそういうことは無かったですね…

飴とか虫歯になりそうなものは食べ終えたらすぐ歯磨きをするとかにしたら良いじゃないですかね✨

飴1個ならお腹も膨れないだろうし、ご飯には影響しづらいかなと思います😊

きき

隠れて食べてましたよ😳
2人目の男の子なんかは特にキッチンの隅で隠れて(隠れられてないけど)飴食べたりお菓子食べたりしてましたね🤣
追い詰めて怒ると余計に執着するような気がします…。