第二子出産時の愚痴です。誰かに聞いて欲しくて吐き出させてください。…
第二子出産時の愚痴です。
誰かに聞いて欲しくて吐き出させてください。
計画分娩で出産日だけは事前に伝えていましたが、私の両親が事前連絡もなく病院に来ていました。
実は朝から来ていたようですが、私が知ったのはお昼過ぎでした。
立ち会い制限がある中で、さらにいつ生まれるかわからない中でずっと待たれるのは大きな負担のため、親には帰ってほしいと夫経由で伝えてもらいました。
ところが急にお産が進んだので、来てくれたし、せっかくだからと病院に無理を言って親を部屋に入れ、抱っこしてもらいました。「来るなら事前に連絡してほしい」とだけ伝えましたが、それ以来、両親とは一切連絡が取れなくなっています。
・名前を家族LINEに発表しても既読スルー
・生後半年たった今でも一度も会いにこない
・上の子の誕生日祝いも今年は無し
・上の子が書いた敬老の日の葉書へのリアクションも無し
・別件の連絡などもスルー
・兄を含めた家族ラインで私以外で和気あいあい連絡が飛び交ってます
いちばんの理解者であるはずの親が、産後の辛い状況でどうしてこんな態度を取るのか分からず、思い出すたびに悲しくなったり、イライラして眠れなくなることもあります。
長文失礼しました。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
ご両親は何がしたかったんでしょうね…。
孫に会いたかったんじゃないのか?
娘が心配だったんじゃないのか?
って思っちゃうような内容です🥲
辛いですね。
他人の親なのに申し訳ないですが、言葉を選ばず言わせてもらうと、自分勝手な人たちだなと思います。
「よかれと思ってしたのに」「行ってあげたのに」「迷惑がられて、あんな態度取られるなんてありえない」「親を何だと思ってるんだ」って感じですかね😇
もう、考えても仕方ないんで、ほっときましょう。
家族LINEも通知オフか、もしくは1回抜けてもいいと思います。
私なら目につくのが嫌で抜けます。
そして、今までは1番の理解者だったかもしれませんが、私は1番の理解者は旦那さんだと思いますよ😊
出産という大事な場面で、ママリさんの意向をちゃんと両親(旦那さんからしたら義両親)に伝えてくれています。
ご両親も家族とはいえ、もうママリさんの家族は旦那さんとお子さんです。4人が元気で幸せに暮らせることが大切で、後はもう考えなくていいと思います。
私も色々あって1人目産後に実母と揉めて、縁を切るかどうかというところまで行きました。どちらかというと、私が連絡を取らなかったし会わなかったし。結果的には関係修復して今に至りますが😅
縁を切るとか、今そんなこと考えなくてもいいと思うので、まずは情報を遮断して今ある幸せに目を向けて楽しく過ごしてください🍀
うちの息子も5ヶ月なので同じくらいですかね?かわいい時期を楽しみたいですね😌💕
コメント