【2歳10ヶ月、意味のある発語なし】現在、・週1 1-2歳児混合の預かり保…
【2歳10ヶ月、意味のある発語なし】
現在、
・週1 1-2歳児混合の預かり保育 3時間半(母子分離)
・週1 プレ幼稚園 1時間半(母子分離)
に行っています。
両方とも療育は関係のない先です。
この度K式発達検査の結果、発達指数が70のため、受給者証を申請し児童発達支援を受けたいと思っています。
発語がないこと以外は、ジャンプが出来ない等少し身体的な発達が遅れているかな?と思うところはありますが、預かり保育では一斉指示は通り、順番を待てたり、お友達と一緒に遊んだりできているようで、特に加配を付ける所まではいかないそうです。
日常生活でも特に大きく困っていることはありません。
体験や見学に行った療育先の中で、娘が一番楽しそうに過ごしていた個別療育(一コマ30分+フィードバック15分)は行かせようかなと思っているのですが、ここで個別療育を週に2回行くか、別で集団療育の所(1時間のところ、1時間半のところの二箇所候補あり)に行くかで迷っています💭
個別と集団、どちらが良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
みまま
うちは、療育集団週2回、幼稚園週3回通っています。
2歳代で幼稚園プレのときは、うちは集団になじめないとか順番か待てないとかお友だちと遊べないのが問題だったので、集団療育にしてました。
言葉は、2年から1年半くらい遅れがあります。
今は、集団療育で言語指導が個別にあり、かなり言葉が伸びました。
なので、お子さんが集団に慣れているようなら、個別療育週2回で様子見てはいかがですが。
はじめから色々いくより、一箇所で慣れてから、また考えればよいかなと、おもいますよ。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
2歳代では集団での困りごとがあって集団療育にされていたのですね。
言語指導というとSTさんが常駐されている療育先なのでしょうか?
娘も検査の結果「言語・社会」の項目が約1年遅れています。
どちらかと言うと集団は遜色なさそうなので、個別療育を週2回にしても良いかもしれないですね🤔