ゲーマーなお子様お持ちのママさん、ゲームに関してどんなルール設けて…
ゲーマーなお子様お持ちのママさん、ゲームに関してどんなルール設けてますか?
プレイ時間は話し合いして折り合いつけつつ、、揉めることなくやれてます
平日は30分、習い事もなくて宿題も終わってたら追加することも。
土日はとくに制限つけず🚫やり過ぎない約束だけ
本人の希望だけなら学校終わったらすぐゲームしたい!ご飯食べるよりゲームしたい!です。ゲームでドーパミンがドバドバでて快感から抜け出せないようです。
ゲームより外で遊びたい次男とは真逆です😹
そして本題ですが。ソフト買ってもソフト内で課金があるじゃないですか。マリオカートならコースの追加とか、マイクラならコイン買うために課金とか。
どんなルールにしてますか?子供にどれだけお金使えばいいのやら。
毎月月刊の漫画買って週末にはゲームセンターでポケモンフレンダして、ハマったおもちゃは何度も買い足してイベントまで行き、欲しい欲しいの懇願でキッズケータイも買い、クリスマスプレゼントにはSwitch2を主人がだいぶ前から購入して用意しています。恐らくそのまますぐにくる誕生日にはSwitch2用のソフトを買うことになるでしょう。。
今日は昼間ポケモンフレンダで大興奮で盛り上がっていたのに帰ってきてからマイクラの課金ページをみてうっとりし、買いたい買いたいと欲が止まらずパパに交渉していました。
きりがない、クセになる、そう簡単にゲーム内課金はするもんじゃないと一蹴されてましたが。本人もお小遣いで払うから、お小遣いの使い道は自由でしょう、課金がダメならマリオカートのコース追加したのは何故?パパがマリカー好きだから?マイクラは僕が好きなのにわかってくれないの?と折れず。。笑
寝る前もモヤモヤしている息子に、お小遣いの使い道は自由だけれど、すでにお金を出して買ったゲームにさらにお金を払うのは家族との話し合いが必要な部分だから、ルールを設けよう、どんなルールがいいかは一旦それぞれで考えてみよう、と話して終わりました。
課金で揉めてる話もよく聞くので最初にしっかりルール設けたいと思うのですが、はてさて。
お小遣いで払うからというのも子供からしたら正当だし。払えるにも上限があるからそれでいいのかなとも思いますが、主人からしたら課金自体いいイメージがないようで断固拒否です。
さてさて主人も息子も納得する課金ルールは何でしょう?
雑談多くて長くなりましたすいません🙉🙉
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
Switchは1回30分を最高3回までと決めてます。
平日は宿題や習い事が終わり次第遊んでいいルールにしています。
課金はしないことにしています。スプラトゥーンのamiiboだけは買ってあげました😅
ポケモンフレンダもキリがないので、毎週1回(土日のどちらか)、300円までと決めています。
お小遣い制じゃないので、今のところ親が出してます。
ゲームに関しては本当キリがないですよね💦
はじめてのママリ🔰
1回30分、次の30分まで時間はどれくらい空けるとか決めてますか?😳
休みの日2時間とかやり続けるの気になってたので30分✖️3回いいかも💡
スプラトゥーンの課金は何かご褒美的な感じでですか?🥹
その他ではもう課金なしで通してるということですよね!
ポケフレ好きですか〜お仲間💖あれはもうコイン吸引機でしかないですよね😹うちは主人までハマってるので上限が毎回曖昧です。1回の最低額が300円ですよね。十分楽しめますよね。
最近はポケモンカードもやり始め、、、
財源が色々追いつきません💥
コメントありがとうございます😭