ママリ
行ってないのに行ったと答えた場合、まあバレることもあります!
私は審査する側も保育園側でもどちらでも働いた経験があります!
保育園の見学の有無の確認する意味は「ちゃんと保護者の方が納得した園を希望しているかどうか」の意思表示になっています。
見学せずに実際入ってみたらこんなはずじゃなかった、転園したい!ってなった時、転園ってかなり大変です。その年齢で空きがないと転園できないですし、転園先も合う園かどうかわかりません。
なので、ちゃんと自分たちで決めた園に希望を出してくださいと伝えていました!
バレるかバレないか、ですが。入所が決まった際に園に「◯◯さん入所が決まりました。見学済みとありますが、見学されていますか?」と確認の電話をしていました。その時にしているかしていないか園も把握しているので、バレます。
まあ、特に審査に響くことはないのですが😅
なので、見学しないのであればしてないほうに◯して出すのが無難ですかね☺️
コメント