ご自身が幼少期に、何も買ってもらえなかったなど経験された方いますか?…
ご自身が幼少期に、何も買ってもらえなかったなど経験された方いますか?
例えば流行りのみんなが持っている物を持っていなくて、会話の輪に入れなかったとか。学生時代はお小遣いは愚かバイトに明け暮れて友達と遊ぶ暇もなかった、とか🤔
夫がこんな感じで色んな思いをしてきたそうですが、反面子供が生まれた今娘にも同じことをしていて反面教師にならないのかな?と思っています。旦那はそれで金銭感覚を養えた、お金の大切さをしみじみ感じた、と言い娘を甘やかすなんて言語道断って感じです😓
私は夫と真逆の育ち方をしているので、厳しくすることが果たして吉と出るのかな?なんて思ってしまいます。
決して旦那の生い立ちを否定したいわけではないのですが、私はその話を聞いて可哀想だな大変だったんだな、とマイナスの印象を抱いたので夫がそれを良しと思えてることが疑問です。
- はじめてのママリ🔰
まる子
親も我慢してるなら、ましかもですが、親はいい車乗ってたり、新しいスマホ買ったり、靴服買ったりしてて、そんな家で、子どもが欲しがるものには厳しすぎたら、意地悪な親って、いつか思われても仕方ないかなって思います。旦那さんの過去は過去として、子どもにどう見えて、どう感じられて、育った後、どう思われるのか、そっちの方が大事だと思います。
はな🔰
育児には正解がないですよね。
全て結果論ですもんね。
そうやって育ったご主人は、稼げる人間になったのでしょうか?
奥さんの方はどうでしょうか。
その辺争点な気がします。
これからの時代は女の子だから、、ではなくなるので稼げる子にしなくてはならないというのは、確かだと思います。
私含め、私のまわりで稼げる人達って、貧乏して早く自立した人です。
学歴あっても、国立出や専門学校時代から経営していたタイプです。
子どもの時のハングリー精神が糧になって成功できたのは確かです。
「親にお金がある」と思って育てば、この精神は身につかないと思います。
ただ、あまりに厳しい環境にめげてニートになる人もいますよね。
例えば、一般的な大学出て一般的な企業に勤め一般的な収入得て欲しいなら、金銭感覚も普通でいいのではないでしょうか。
大雑把な意見ですが😂
ちなみに私は、厳しいです。
簡単に与えません。
お金は「勝ち取る 」という感覚をどうやってでも身につけて貰いたいと思ってます。
せな
うちは母子家庭だったのでおもちゃやお菓子を買ってもらうっていう経験が無かったです😣
皆が流行りのゲームやおもちゃを持っていて羨ましいと常に思っていましたし、こんな家に生まれてこなければ…なんて母を憎んでた時もありました😅だけど、親になった今では母の気持ちがわかります。当時は凄く悔しくて悲しかったけど、厳しく育てられたから得られる物の方が多かったので私自身も子供たちには厳しくしています🥹
まあ流石に誕生日やクリスマスくらいはプレゼントあげますけどね😂
ぽん
金銭面もありますが、それよりも娯楽に厳しい家庭で、おしゃれな服、ゲーム、漫画等はNGでした。
周りと会話が合わないことが多く、私はあまり友達を作れませんでしたし、妹は親のお金をこっそり盗んで欲しいものを買っていたので、私見ですが厳しくしすぎるのもよくないかなと思います。
私は自分の子には同じ思いをさせたくないので、常識的な範囲で制限を設けつつ、欲しいものは買ってあげたいと思っています。
コメント