※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

介護関係の方や、認知症に詳しい方教えてください。70歳の父が、レビー…

介護関係の方や、認知症に詳しい方教えてください。

70歳の父が、レビー型認知症の初期と診断されました。
今、詳しい検査待ちで、その後投薬になると思います。
昼間はわりと普通で、すり足気味ではありますが歩けます。しかし、昼夜逆転しているため、夜中眠れずウロウロしがち。
幻覚も見るようで、昼間はうとうとしがち。無気力気味です。

病院が混んでいて、詳しい検査ができるのが一月末になるそう。
本人も、『そんなに先で良いのかなあ…』と心配しています。
これは、待つしか無いんですよね?

また、私の子供の発表会と七五三の写真撮影が12月にあります。
本人、両方来る気はあるようなんですが、なにせ疲れやすくて😭
実家から我が家までは車で1時間半(母運転)かかるし、そこから幼稚園まではさらに20分。
発表会はガヤガヤした環境になるし、ストレスになるかなぁと心配で😭

発表会は辞めておいて、ストレス少なそうな七五三だけ呼ぶ方が良いでしょうか?
でも、元気なうちに発表会見て欲しい気持ちもあるし…
どうするのが父のためでしょうか?

コメント

しんまい

認知症のデイで働いています。

病院の検査に関しては、他の病院に変える以外には待つしかないかなと思います。

お父様のお疲れは座っていても回復が難しいでしょうか?
少し横になれば楽になったりされますか?
長距離の移動や環境の変化はストレスになるにはなると思いますが、文章を読んでいる限り、レビー小体型ということもあり、記憶力の低下はまだそこまでという印象です。
お父様が楽しみされていて、向かう場所が孫がいるところ、と分かっていらっしゃるなら良い刺激にもなると思いますので、ぜひお連れしてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんのお住まいの地域の病院の情報やこれまでの通院歴、こちらの投稿内容の現在通院されている病院でどうしてもお世話になりたいと思っているのかどうか等詳しい事情やそれぞれのお気持ちが分かりませんので断定は出来かねますが、病院でそう言われたのであればその病院では待つしか無い状況だと思います。
ただ、レビー型認知症の診断は複数の検査を用いて総合的に診断されるものなので、こちらの投稿を読んで推察するに脳画像検査等の空きが1月末まで無いという事だと思うのですが、そうであれば他に行ける距離で脳神経内科で脳画像検査をしてもらい診断結果を現在かかっている主治医宛に紹介状として書いてもらい治療や通院は現在のその病院でという手段も有りかなと思いました。
あくまで私見ですが、さすがに1月末まで待つのは長過ぎると感じました。
ですが、明らかにそこの病院でしか検査出来ないような詳しい項目があるようであれば待つしか無いという事になります。

お父様はどんなお気持ちなのでしょうか?🤔来る気はあるという事ですがそれかどの程度なのか🤔
今一度聞いてみる、何度か聞いてみる等して、どうしたら良いかもう一度考えてみても良いかもしれません🤔

疲れやすさやストレスを懸念しているのであれば、前日にはじめてのママリ🔰さんのお家に一泊して発表会に参加、
当日は様子に変化があれば途中退室をすぐに出来るように考えておく等されるのはどうでしょうか🌼
また、行けない場合は、園に相談をしてビデオ通話をつないでおくというのは出来ないのかなぁと考えました😣
もし両方難しいようであれば、発表会はビデオで録画したものをお孫さんと一緒に見てもそれもまた良い思い出になると私は思います😌✨

はじめてのママリ初心者さんはもちろん、とても素敵なご家族ですね😊🌼
どうかはじめてのママリ🔰さん家族みんなにとって素敵な思い出になりますように☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😱
    最後らへんの文で、はじめてのママリ初心者さんになっちゃってるのですが、初心者→🔰の絵文字変換されてなくて文字になっちゃってました🥲💦🙏
    はじめてのママリ🔰さんと打ったつもりでしたすみません🙇‍♀️

    • 7分前