3歳の息子が、自宅での手作りの食事を全拒否するようになってしまいまし…
3歳の息子が、自宅での手作りの食事を全拒否するようになってしまいました…アドバイスいただけないでしょうか💦
ついこないだまで本当によく食べる子で、必ず毎回おかわりも要求してたのですが、
一週間前の夕食時から急に食べること自体を拒否するようになりました。
いつもダイニングテーブルで同じ椅子に座り定位置で食べていたのですが、それすらも嫌がるようになり
遊びで使うローテーブルで食べたいと言ったので
「そこじゃなくてここで食べようね」といつもの席に座るよう言いました。
そしたら「食べない!」と泣いて嫌がり、結局食べませんでした。
でも朝になるとパンやフルーツ、ウインナーなど食べてくれますが、夜はなぜか元気がなくなり、食事を一切拒否される日々です。
ただ朝食べる時もいつもの席に座るのは一度拒否されて
なんとか声かけして座らせている状況です。
それが夜には通用せず、結局食べてくれなくて…
ちなみに保育園では毎日ちゃんと完食しているそうです。
基本夜はお米と味噌汁、おかずいくつかの形なんですが、
先週木曜日にオムライスにしたら珍しくバクバク食べていましたが、スープは食べませんでした。
私のご飯に飽きたんですかね…
それか拒否が始まる少し前にあった出来事で、夕食の時にお腹空いたとうるさくて冷ますのが少し足りずに提供してしまった時があり、おかずやスープが熱めのまま食べてしまったので、それがトラウマになった可能性もあるのかな…
でもあまり熱がることもなく食べていたので大丈夫かなと思ったのですが…
オムライスの時にスープだけ残したは、それが原因かな?と思ったり…
さっきも、「もうスープ食べない。嫌だから」とボソッと言われたんです。
今日は朝食も昼食も食べず、夜にパンが食べたいと何度も言っていたのでパンを用意したら、いつもの席で食べることはできていました。
長くなりましたが、食べない原因は何だと思いますか?
①席が嫌?→席で怒られたりしたことのトラウマ?
②味に飽きた?
③熱めのご飯を食べてしまったこと?
④親に構ってほしいアピール?
他にも、みなさんが感じた原因や、対応策があればご意見いただきたいです。
だいぶ悩んでいて私も食欲がほとんどなくなっている状況なので、お叱りや叩くコメントはお控えいただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント
no-tenki
とりあえず3歳半くらいで、スープが嫌だからとちゃんと言えるなら、ゆっくりお話しを聞いて何が嫌かをとにかく時間作って、一緒に考えてはどうでしょうか??
誘導でもいいですし、椅子がいやなのか、ママが作ったもの食べたくない??
スープが嫌??
スープがなければ食べれそうなのか。
話をとりあえずして、あとは席がどこなら食べれるのかを指定してもらう。
うちは長方形の机で、私の右に下の子、左に上の子、上の子の左にパパです。
たまに、下の子の癇癪で席が嫌な時は、他のどの席なら食べるのか聞いて、わかった!じゃ、今日は特別だからね!今日だけは許す!
って感じで席を決めてもらう時もありました。
あとは熱いものが嫌かもと思うなら、ママが先に食べてみて熱くない、オッケーだよ〜って見せて、ママが息子くん喜ぶと思って作ったんだけどどうかな??
ってうちは下の子が食べてくれることあります。☺️
あとはうちの場合厳しいので、この話は役に立たないと思いますがw。
出されたもの食べないなら食べなくて結構です。😂
食べなさい!もうなんで食べないの?!
とかやるのが嫌なので、食べたくない?あっそう?いいよ〜😁
食べるの嫌なら置いといて〜😁
そのかわりおやつ(食後のデザートみたいなもの)はないからね〜!😁
よろしく!👍
って感じで、ずっとやってるので幼稚園とかでちゃんと食べてるなら、代わりのものを出す時は、体調不良の時とかですかね。😂
はじめてのママリ🔰
とりあえず、食べることが大事だから席は好きなところで食べさせればいいと思いました。
そのうち満足したら自分の席に座ると思いますよ
単に気分によって食べムラが出るようになっただけだと思うのでトラウマとかそういうのは考える必要ないと思います。
今は怒らずに残しても次はちゃんと食べようね、勿体無いからね。くらいにしておいて、気分変えたかったら冷凍食品とかもありだと思いますよ。
うちの子は偏食まだまだ改善中なので、充分頑張って食べてると思います👍
-
はじめてのママリ🔰
確かに、席よりも食べることを優先させないといけないですね💦
これを許したらいけないと思い込んでいました…
栄養が偏るとか、この状況がいつまで続くんだろうとか、原因が分からないからこそ不安とか焦りですごい悩んでしまってたので
少し楽になれました。ありがとうございます😭- 9分前
未来花
急にこれを食べなくなった、みたいなのありますよ。
保育園では完食してると言うことで、食べないわけではないですよね。
トラウマとか飽きたとか、そういうものというよりは、本人の気分のムラ?好みが変わったとか、そんな感じなのかなって思いました。
ローテーブルで食べたいと言うなら、ローテーブルで食べたらいいんじゃないでしょうか?
なんなら、レジャーシート広げてご飯食べるとか大したことじゃないのに、いつもと違うと楽しかったり嬉しかったりするじゃないですか!笑
ま、いっか〜の精神大事ですよ。
こうじゃないといけないと考えすぎず、その時その時で変えていいと思います。
そのうちまたいつものテーブルで食べるようになると思いますよ。
お母さんが原因では無いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
しつけとして、息子のわがままに合わせて席を変えるのは良くないと思い込んでいました💦
ピクニック気分のようにレジャーシート広げるのも楽しいですね!
テントもあるので使ってみようかな?とも思いました☺️
元々の性格でどうしても考えすぎたり、ルールとかに拘ってしまうところがあるので
良い意味で気を抜きたいと思います。ありがとうございます😭- 5分前
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイスありがとうございます😭
よく喋る子なので、色々聞いたら話してくれるかもしれません💦
席はこだわらないこと、そして一緒に食べて安心させてあげることですね💦
今まさに、何で食べないの??という思考でイライラとモヤモヤがひどくて、食べようね?というプレッシャーをかけすぎたかもしれません…
保育園や朝は食べれてるから、食べなくてもいいよ!という気持ちでいることも大事ですね😭