サンタさん、来ない設定の家庭の方、いますか?我が家は『サンタさんはい…
サンタさん、来ない設定の家庭の方、いますか??
我が家は『サンタさんはいるけど、魔法とかで良い子かどうか見てるだけ。プレゼントを渡す係なのはママとパパ。良い子だったかどうかサンタさんがママたちに教えてくれる』
という設定です😂
大人の心には子どもができるとサンタさんを意識し始めるし、嘘はついてない、、!と、、笑笑
私自身の幼少期はサンタさんを信じており、それが親だと気づいた時は悲しくて泣いた記憶があり、、
親への感謝の気持ちももちろんあるのですが、子どもながらに、裏切られた、という気持ちがあったので、自分の子どもにはあまり経験させたくないな、、と。
サンタさんが来ない設定の家庭はあまりないですかね?
他にいらっしゃいますか?
- ままり(妊娠30週目, 6歳)
はじめてのママリ🔰
私の夫が幼少期それでした💦
で、クリスマスプレゼントは親から貰えたみたいです。
でもままりさんご夫婦の考えとは違って
サンタさんだと何でもお願いしてくるから、親からあげるプレゼントなら親が金額や物を抑制できるからって理由らしいですが😓
夫は周りがサンタさんの話してるのに、自分はサンタさんが居ないと言われて他の子には言っちゃダメだよと我慢してたのも嫌だったし(会話に入れない)、サンタさんから貰えるっていう特別感が味わえなくて嫌だったそうです😂
はじめてのママリ🔰
私自身がサンタこない、クリスマスプレゼントもない家でした😂
祖母から一万円貰えるけど母親に回収されるという…😂
うちは誕生日も同じシステムで親からプレゼント無かったので、無いのが当たり前なのでそれに対して不満もったことはないです笑。
自分の子供にはプレゼントあげてます。朝起きたらツリーの側に置いてあるって感じで、「親から」とも「サンタから」とも言わずに渡してます。
コメント