※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34歳 第一子 妊娠11週に入るところです。出生前診断ができる頃になりま…

34歳 第一子 妊娠11週に入るところです。
出生前診断ができる頃になりますが悩みます、、

年齢もあるし、体外受精で妊娠しているし、念のためやっといたほうがいいのかなと思いつつ、育ちも順調で先日は動きも見れたので、特に大丈夫かなとも思ってしまいます。

みなさん出生前診断はどのように判断されましたか?
受けた方、受けなかった方、ご意見聞きたいです。

コメント

しわき

もともと35歳過ぎたら3人目は諦めようと話していましたが、今回奇跡的に妊娠しました。38歳手前で高齢出産となること、第3子のため上の子たち(特に長男の性格を考慮)がきょうだい児にならないよう、夫と話し合い、NIPT検査を行いました。

はじめてのママリ🔰

36歳2人目妊娠で、
上の子がいるのでNIPT受けました。
何かあれば諦めるつもりでした。

ぺんぎん

私はリスク少ない方だったしやりませんでした。
全ての病気が分かるわけではないし、うちの旦那さんは例え障害があっても産んで育てるだろって言ってくれていたので、高齢出産とかでもやらなかったと思います🥺

はじめてのママリ🔰

不妊治療で
37歳.41歳でどちらも受けました!

理由としては
義両親がどちらも家から近く
ハンディキャップを持っている方なので
大きなハンデが見つかった時に対処が難しいからです

ただ、あくまでも大きなハンデに対してなのは承知で
見えない生まれてからわかるハンデに関してはしっかり受け入れるつもりで診断してもらいました

陽性なら私だけの判断で(もちろん夫にも意見は聞きますが)
諦めると決めて受けています

陽性が出た時に
まずは自分でブレずに判断が出来るかどうか
が大事かなと思っています。

ご主人の意見ももちろん大事ですが
自分の体のことは最終的に自分が決断しなければならないですからそこの決断次第かなと思っています