大人と同じごはんや麦茶は1歳何ヶ月ごろから一緒にしましたか?今は子供…
大人と同じごはんや麦茶は1歳何ヶ月ごろから一緒にしましたか?今は子供用に離乳食のストックを用意したものと別に大人のご飯の取り分けを食べさせたりしてます。取り分けの時は味付け前に取り分けたり薄味したあとに取り分けたりしてます。外食はうどんが多いです。余裕なくて惣菜の日は揚げ物買って衣をはがして中身だけあげてます。麦茶はベビー用のを飲ませていて大人が飲むものをあげるときは水も買って薄めてから飲ませてます。これを話したりみた周りから厳しいと言われました。私おかしいですかね…皆さんはどうされてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
ママリ
1歳過ぎたら同じものあげてました!
例えば麦茶にベビー用のがあるのは、普通の麦茶だと苦いと感じる子がいるみたいだから薄く作ってあるだけで、飲めるのであればわざわざベビー用の買わなくて大丈夫ですよ!
みん
1歳すぎてしっかり噛めるようになってからは同じようにしていました🙋♀️
おかずもお茶も薄めているなら問題ないですし、お子様もそれで食べてくれているのであればいいのでは?と思います…🤔
アスパラガス
麦茶は離乳食の時から薄めてないです。
ご飯は全く同じものは4歳でもあげてないです、味付けもですがハサミでもう少し切ってますね
味付ける時に一旦半量くらいだけ調味料入れて、子供の分けてから冷ましながら残り半量入れて大人の分作ったり、あとからお湯で洗ったりしてます🤣
外食はそんなに多くないので明らかに濃そうなのじゃなかったら大目に見てます!
はじめてのママリ🔰
麦茶は離乳食の初期から薄めず大人と同じの飲ませてます!
ご飯は一歳過ぎても同じのにしてないです!
歯がしっかり生えるまでは子供だけ別です。
スノ
ご飯は1歳過ぎから同じもの(味は少し薄め)をあげてて、麦茶はベビー用買ったことないので最初から大人と同じ濃さで飲んでます!
ママリ
厳しいっていうのはちょっと違う気がしますよね💦
本人が食べるなら、厳しいとかじゃやちと思いますよ。
唐揚げは1歳半くらいまでは衣取ってました!1歳半くらいから衣もあげてた気がします。こどもの様子に合わせてです!
ママリ
麦茶は最初から(5ヶ月)、とりわけは1歳半くらいからです。
コメント