※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ🍎
家族・旦那

義父の孫に対する態度にモヤッ&イラッ。文句を言うなら、買いに行こうな…

義父の孫に対する態度にモヤッ&イラッ。文句を言うなら、買いに行こうなんて誘わなくて良いのに。と、思ってしまいます。

主人の地元で生活しているので、義父母が住む主人の実家は車で片道5分くらいです。

毎年、6月11月末の子どもたちの誕生日と、クリスマスプレゼントは11月末の誕生日の長男のプレゼントを買うときに、一緒に買ってもらっています。

なぜか、義父と義母は一緒になって孫と買い物をしに行ったことがありません。義父は義父で、主人に連絡をしてきて、この日の何時に。義母も義母で、仕事で忙しい人なので、今年は私たちがこの日はどうか?と、連絡して、先週末に行ってきました。12月もお互い忙しいので、クリスマスプレゼントにと、子どもたちが欲しかったものを一つずつ買ってもらいました。

今朝は義父が家に子どもたちを迎えにきて、「買うものは決まってるの?」と、聞いてきたので、「子どもたちと欲しいものを聞いて、シュミレーションしてます。紙にメモしています。この誕生日プレゼントに欲しいレゴブロックは、アプリで500円オフになります。」と、マーカーも引いてわかりやすいようにしていました。結構義父は、良い意味で倹約家、悪い意味でケチな方なので、文句を言われないように、イオンのおもちゃのクリスマスのカタログを2週間前に次男が幼稚園からもらってきたのがあったので、それを見せながら、「このおもちゃは普段買うより千円以上お得になってます。アプリクーポンで更に500円オフで、かなりお得です。よろしくお願いします。」と、伝えました(笑)
義父は、「おー。それは良いな。」と、文句は一言も言わず、納得してくれました。

とにかく、めんどくさいです。でも、子どもたちを可愛がってくれての行動ですし、こちらは「おじいちゃんの言うことを聞いてね。」と、送り出すしかありません。

次男も、クリスマスプレゼントをもし、義父が今日買ってくれると言ってくれたら、「マインクラフトのウォーデンのレゴブロックがほしい。」と、言っていたので、お値段も2、3千円で買えるものですし、おもちゃより本を買い与えたがる義父ですが、一冊買うのとそんなに変わらないし、「もしかしたら買ってくれるかもね。」と、話していました。

しかし、義父は次男に向かって、「〇〇には本を買ってあげるからね。」と。

次男は、「本よりレゴブロックが欲しい。」と、自分の気持ちをしっかり伝えられたのですが、

「おもちゃは6月の誕生日に買ったでしょ?今日は本ね。」と。

次男は、クリスマスプレゼントに、本ではなくてレゴブロックが欲しかったのに、義父が一貫として本を買う!と決めつけているので、次男は拗ねてしまってました。

「クリスマスプレゼントは、12月に買ってあげるね。」と、まだ日にちも決めることもできていないのに、勝手に「今度買ってあげるね。」と、拗ねた次男に仕舞いには言うわけです。

私は心の中で、12月はイベントが多くて、週末忙しいんだけど…。今月は長男の友達とも遊べてないし、来月は予定入れたかったんだけどな…。大丈夫かな…。と、思いました。

私もそのとき、12月は年末から6年ぶりに私の地元に帰省するし、週末はどの週も餅つき大会やら友達との約束やらで忙しいと伝えるべきだったのでしょうか。

レゴブロック購入で先着でもらえるクリスマスのおもちゃも、伝えたんですけれども、義父はまた今度。を貫き通して、出発してしまいました。

義母だったら、なかなか予定も合わないし、せっかく今日買いに来れたから、一緒に買おうと、買ってくれるのですが、仕方ないですよね。

長文失礼しました💨

長男も次男も、そのうち義父と出掛けなくなりそうだけど、それも仕方ないですよね。

義父は昨年は長男に、10,000円の地球儀をお願いしたら、一緒に買いに行って購入してくれましたが、ずっと子どもの前でも文句の嵐で、うんざりでした。「あと2、3年で定年だから、高いプレゼントは買えなくなる。」だの、「本当にこの地球儀、使うのか?」だのと。

私の両親も、子どもたちにそれぞれ誕生日プレゼントと、クリスマスプレゼントは、県外でなかなか一緒に買いに行けないため、「欲しいのがあったら、そっちで買ってあげて。お金は後で請求して😊」と、気持ちよく買ってくれます。義父母よりもう年も上なので、父なんてもう週に2、3回しか出勤してませんし、稼ぎは低いです。それでも、自分の年金や給与を工面して、用意してくれています。父の場合は、今年生まれた末っ子の弟の子どものあれこれで、出費が重なって大変そうだったので、予算を聞いて、次男の誕生日には自転車を買ってあげたかったのですが、4万円くらいするものだったので、おじいちゃんおばあちゃんから5,000円ずつお願いして、誕生日祝いは現金でいただきました。

こちらもお祝いやプレゼントには、気を遣わなくてはなりませんが、子どもの前で嘘をついたり、文句を言ったりは辞めてほしいです。

私も、義母のように年に少ししかない買い物で、気持ちよく孫の欲しいものを買ってあげられるようなおばあちゃんになりたい、と思います。

そうそう。義父は、職場の系列の商品を、B級品だけどと、日用品を袋いっぱいたくさん買ってきて渡してくれましたが、そういうものにお金を使わずに、孫の欲しいもの気持ちよく買ってあげて、と思います。

義父はその店の人に、お得意様として扱ってもらえるのが嬉しいんでしょうね。私の友人が、その店でパートで勤めていて、店長が、「今日は〇〇さん(私の義父)が来るから、来たら教えて下さい。」と、言ってたよー。と、そんな話があることも聞かせてくれました。
ほんと義父は、自分が1番の人なんだな、とつくづく思います。

誰も身内が相手にしてくれないから、相手にしてくれるこの店長さんに依存してるのかもしれませんね。怖い怖い。

コメント