コメント
はじめてのママリ
え?仕方がないよね!ってなると思う!
はじめてのママリ🔰
わたしなら「それならしょうがないか…」と思います。
先生といえど、お子さんがいれば我々と同じ「親」な訳ですから、仕方ないですよね…💦
🌸
仕方ないって思いますが、私がおかしいんですかね…
放課後子供だけで留守番させる事と何か関係あるんですか?
うちはどちらの実家も飛行機の距離なので仕事の時は学童利用してますし、体調不良や学級閉鎖の時は仕事休んでます。
なまこ
一瞬「えー!?仕事調整したのに!?」とは思いますが子供を持つ親として仕方がないよね💦みんな一緒!と脳内切り替えます😣
ははぐま
自分は、そういう理由なら仕方ないし、先生も大変ですよね😢って思います。
はじめてのママリ🔰
フルタイムで働いてます。
担任(男性)が同じ状況になりましたが、自分も同じ立場になる可能性があるし、日程調整して面談しました😊
国が働き方改革を率先してくれないと、民間企業も変化してくれないので、良いことだと思います🥰
はじめてのママリ🔰
なりますかね?😭
私が来週出張、旦那が担任持ちで学童閉鎖が決まったので旦那に仕事早退してもらうことになりました😭
はじめてのママリ
というか、うちの子たちが、怪我して救急外来にいったり、インフルになって、3人とも日程ずらしてもらった😰仕事しながらだから、先生にはスケジュール調整してもらって大変だったけど。
1日なら夫に代わってもらったり、他の一時保育利用したり、小学生なんだから家にいて貰えば良くない?と思うけど、先生の立場なら1週間くらいですもんね。それは難しい。
子供のインフルとは言えなかったから学童閉鎖と理由つけたのかもしれないし!
ここ何十年も11月にインフルのピークが来ることなかったから今年だけ特別だから今後はこんなことないさ😊