よく子供の頃に何かを抑制されると、大人になって自由にお金を使えるよ…
よく子供の頃に何かを抑制されると、大人になって自由にお金を使えるようになってから爆発する、みたいなのありますよね?
よく聞くのがゲームやお菓子なのですが、そういうのって主に何歳くらいのときのことが反映?されるのでしょうか?
小学生〜高校生くらいですかね?
友人は年長と年少の子供に「おもちゃは誕生日とクリスマスだけ」「その代わりパズルや絵本など知育に関わるものはすぐに買う」という方針だそうです。
本当に余計なお世話ではありますが、そういうのは↑みたいにはならないものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
まろん
お友達は誕生日やクリスマスの希望を聞かれているようですし、そこまで制限されているとは思いません。
制限されている子は、大人になってお金を自由に使えるようになってから爆発するのかなと思います。小学生あたりなら「買ってもらえなかった」「お菓子を食べたかった」と具体的に記憶に残っていると思います。
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、ちょっと求めてない回答かもしれませんが
そういうの恐れてゲーム好き勝手やらせてたら
そのうち際限なく1日中ゲーム
2年生で制限つけたら、自分で辞められるようになりました
お菓子は家で用意したもの、一個と決めてたら
公園に自由に行けるようになって
お友達にねだるようになってしまいましたね、、
おもちゃに関しては先回りして買いすぎて
何に対しても無欲です
物欲だけでなく、出来るようになりたいとか、そういうことも無欲です
要所要所トラブルがあったら教えて、その繰り返しなのかなぁと思ってます、、
はじめてのママリ🔰
もうなると思いますよ〜
むしろ未就学の時しかおもちゃって買わないですから😂
でも、なんでもフリーダムだった子が大人になって物欲なくなるかと言うとそんな事ないと思います。
抑制されていた子供は大人になったら、子供のころに欲しかったお菓子おもちゃなどに執着しますが、フリーダムだった子供は大人になったら欲しい対象が変わるだけで、おもちゃとかは買わないけどお金があれば普通にハイブラとか車とか爆買いします😂
はじめてのママリ🔰
多分、そのくらいなら大丈夫だと思います
あとは性格とかどのくらいおもちゃに興味があるかでも多少は変わってきそうです
ママ友も誕生日とクリスマスだけぽいですよ
あとは習い事で目標達成した時(目標達成した事ない)とか
大人になってから出ちゃう人って人生でずーっと制限された人かな?
例えば教育熱心で、とにかく勉強!勉強以外ダメ!とか異性が好む事がしたいのに、それは異性のやる事だからダメ!と全否定!とか
そのくらい出来なかったら、大人になった時の反動がでると思います
おもちゃだけではなく、お菓子やゲームの時間等、全てにおいて皆さん制限してると思います
お金も時間も無限ではないので〜
その程度の制限に感じましたよ〜
はじめてのママリ🔰
私がそうです…
大人になって自由に使えるようになって無計画にお金使っていました。
お菓子は中学生になってから目覚めてブクブク太りました。
コメント