※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママってどうやったら休めるんですかね?ごく稀に子供と離れる時間あって…

ママってどうやったら休めるんですかね??
ごく稀に子供と離れる時間あっても結局ご飯の買い出しとか、メニュー考えたり、泣いてないかな?とか早く帰らなきゃとか。。心から休める日ってくるのかなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは、シルバーとかファミサポに登録してます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうのもあるんですねー!それは心から休めれる感じになってますか??

    • 1時間前
ちょこ

本当にそう思います😭
上の子が小学校、下の子が幼稚園に行って専業主婦なので昼間に1人の時間がありますが、結局子どもの習い事に合わせて食事の支度したり、買い物に行っても子どもの好み優先でいろいろ考えちゃうし、誰かに預けても帰りの時間は子どもの生活リズムに合わせようとしちゃうし、なんかもう‥本当、いつまで続くんですかね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよねー。。たまに友達と遊んでても謎の罪悪感というか早くかえってあげなきゃーって思います。というかもう最近は疲れすぎてママは一人で家で寝させてって感じですけど。
    小学生でも思うんですねー💦

    成人して家出ていくまで続くんですかね🤣

    • 58分前
ままくらげ

その為に選択一人っ子にしました☺️
どうしても自分のキャパってのはあるので、その中で休みながら育児をするとなるとこの人数が私の中の正解でしたね。
もう少しお子さんが大きくなると、自分の事は自分でやれたり、行動範囲が広がって一人になれる時間も増えますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もキャパ的に一人っ子です〜
    幼稚園行きだしたら違うのかなぁとか思いながら毎日あっという間だけど毎日地獄のように長いなぁとか色んなこと考えちゃいます💦

    • 45分前
はじめてのママリ

それはもう性格もあると思います💡
私は離れる時間をもらえれば休めるタイプで、子どもが0歳でもたまにではありますが休めてました。
でも一生心配してる人もきっといるんだろうなとも思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私結構気にしないタイプなのでなんでだろうって考えてたんですが、書いてて気づきました!
    待たれてると思うのがストレスということに!!
    私が出ていくのではなく夫と子供をばあちゃんちにでも泊まらせようと思います😂ちょっと楽になれそうです🫶ありがとうございます!

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

わかります😣最近育児も有給欲しい〜って思ってます笑 仕事より全然きついです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよねー!今日は休みいただいててママやってないのでパパのところにお願いしますーってやりたいです😂

    • 2分前
御園彰子

意識して休むようにしてます。
この時間だけは家事のことも育児のことも一切考えずに過ごす!と。
私はずっと専業主婦だったので、子どもが幼稚園に入ったら、送り出して2時間ぐらいはひたすらのんびりダラダラする日にすることありました。
そこまで丁寧に家事してないので、いかに手抜きするかを考えてからダラダラしてました(笑)

小学生になったら悩んだり考えることが年々増えているので、幼稚園時代は良かったですね😂

はじめてのママリ🔰

友達と遊んだり、好きだった事思い出してやってみたり、スパやマッサージに行ったり😊